稲刈り体験して極ウマ味噌焼きおにぎり♪ 三豊でやります!

2016年10月03日

10月だけの特別企画! <三豊編>
稲刈り体験へ行こう♪ その後は極ウマ味噌の焼きおにぎり!
※残り2組です!ご予約はお早めに。

日本人が主食として食べ継がれてきたお米!

そんなお米のいろは体験を三豊市の井上農園で開催です。

鎌を使った稲刈り体験、脱穀機体験、農家さんからのお話、炊きたて新米ご飯でおにぎりづくり!

盛りだくさんのおもしろ体験が満載です。

ぜひ親子で「知って」「作って」「食べて」見ませんか? 


去年の稲刈り体験の様子です!皆さん楽しそう♪



◯そして今回、特別に用意しました!
三豊市三野町にある明治2年創業の老舗の丸岡味噌麹製造所提供の味噌で焼きおにぎり!
焼きおにぎりはもちろん炭火で焼きます!
激ウマ焼きおにぎりの方法は2つ!
その1(焼いたおにぎりに味噌のバージョン)
 白いご飯をカリカリに焼いたおにぎりに付ける場合は、
 海老味噌、しょうゆ麹の2種類から少しずつ付けて食べてみてください。
その2(味噌つけてから焼くバージョン)
 海老味噌、赤みその2種類のそれぞれから各自お好みで選んで付けてから焼いてね♪

そして、もちろん丸岡味噌麹さんお味噌汁付きです♪
お味噌汁の具は、豆腐乾燥わかめ♪ 
赤みそ白味噌を混ぜて、その日の気候に合わせて塩加減の塩梅をみて作ります。



ぜひご家族でお越しください!
もちろん友人同士など大人の方だけでもウエルカムですよ。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  10月16日(日) 10時~12時すぎ (9時50分集合) 
     ※雨天の場合は中止となります。

集合場所:蘭's Garden(ランズガーデン)

          ⇒ 三豊市高瀬町上高瀬2963

     三豊鳥坂インターから車で5分です。カーナビで案内してくれます。

内容  9時50分 蘭ズガーデンへ集合 受付

    10時  蘭ズガーデン出発 田んぼへ(各自車で移動します。5分強、信号1箇所のみ)

      10時10分~農家さんからのレクチャーの後、稲刈り体験 
          そして鍬で刈ったものをコンバインで籾にしていきます。        
    11時すぎ、各自、蘭ズガーデンへ戻ります。
    11時15分くらいから マイお結びを握って、焼きおにぎりです♪
    12時すぎ解散予定

参加費: 大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生・幼稚園)1,000円、
    3歳以下無料(幼稚園児を除く)
    ※大人、小人の方はお一人につきおにぎりは2個までです。
    ※参加者以外の付き添い、見学のみ参加はできません。
     (幼稚園児を除く3歳以下のお子さんはOKですが、おにぎりの用意はありません)

持ち物:鎌(お持ちの方は持参ください)、軍手、飲み物、タオル、汚れてもよい靴(長靴など)

企画:さぬきファームプロジェクト協議会


満席になりました。 m(_ _)m 
でもまだ大丈夫です。毎回何人かのキャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は → こちらからどうぞ。



場所(ランズガーデン)はコチラです↓ (三豊市高瀬町上高瀬2963



お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。





さぬき農園ぐらし事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。




 











  

Posted by さぬき農園ぐらし at 11:30Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

稲刈り体験して塩むすび♪ 高松でやります!

2016年10月03日

10月だけの特別企画! <高松編>
稲刈り体験へ行こう♪ その後はみんなで塩むすび!

日本人が主食として食べ継がれてきたお米!

そんなお米のいろは体験を高松市のむっちゃん農園で開催です。

鎌を使った稲刈り体験、脱穀機体験、農家さんからのお話、炊きたて新米ご飯でおむすび!

盛りだくさんのおもしろ体験が満載です。

ぜひ親子で「知って」「作って」「食べて」見ませんか? 


去年の稲刈り体験の様子です!皆さん楽しそう♪



そして稲刈り体験の後、みんなで塩むすびをつくって食べます!

食べた人がみんな感動!香川にこんな美味しいお米が~♪

それは・・・ミルキークイーン。ご存じですか?

玄米が半透明で乳白色に見えるところから名付けられたこの名前。

コシヒカリをベースに品種改良された低アミロース米でその特徴は・・・

「もち米のように粘りが強く、冷えても硬くなりにくいという特徴があり、

お弁当やおにぎりなどにするととっても美味しく召し上がれます。

また一般米に混ぜて炊くとごはんに粘りが出てすごく美味しくなります」

このミルキークイーンをむっちゃん農園の森さんが作っているんです♪

お味噌汁付きです♪

 



ぜひご家族でお越しください!
もちろん友人同士など大人の方だけでもウエルカムですよ。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  10月15日(土) 13時30分~15時30分ごろ (13時15分集合) 
    ※雨天の場合は、10月16日(日)13時30分~15時30分に延期となります。
    ※10月16日も雨天の場合は中止です。

集合場所:浅野北部集会所 高松市香川町浅野348-46 

           (さぬき農園ぐらしののぼりを目印に!)

内容  13時15分 浅野北部集会所集合 受付

    むっちゃん農園の田んぼへ移動(徒歩5分)

      13時30分~森さんからのレクチャーの後、稲刈り体験 
          そして鍬で刈ったものをコンバインで籾にしていきます。        
    14時20分、各自、浅野集会所へ戻ります。
    14時30分くらいから マイお結びを握って食べます♪
    15時30分ごろ解散予定

参加費: 大人(中学生以上)1,200円、小人(小学生・幼稚園)800円、
    3歳以下無料(幼稚園児を除く)
    ※大人、小人の方はお一人につきおにぎりは2個までです。
    ※参加者以外の付き添い、見学のみ参加はできません。
     (幼稚園児を除く3歳以下のお子さんはOKですが、おにぎりの用意はありません)

持ち物:鎌(お持ちの方は持参ください)、軍手、飲み物、タオル、汚れてもよい靴(長靴など)

企画:さぬきファームプロジェクト協議会


満席になりました。 m(_ _)m 
でもまだ大丈夫です。毎回何人かのキャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は → こちらからどうぞ。



場所(浅野北部集会所)はコチラです↓ (高松市香川町浅野348-46



お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。





さぬき農園ぐらし事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。




 











  

Posted by さぬき農園ぐらし at 12:15Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

家庭でもカンタンにできるインドネシア料理教室まなびcafeやります♪

2016年10月05日

10月29日(土)にコープ太田店で料理教室まなびcafe開催!
家庭でもカンタンにできるインドネシア料理教室やります♪

実は、9月上旬かよパン教室の福本先生がインドネシアへ行って料理指導を行ってきました!

本場の味と本場の香辛料を用意して、今回ミーゴレン(インドネシアの焼きそば料理)を
10/29(土)料理教室で皆さんに大レクチャーしちゃいます♪
家庭でもカンタンに作れる方法でお教えしますのでぜひお越しください♪


さらにフレンチでよく出てくるアスパラを使ったウフモレ(半熟卵添え)も特別レクチャーです。
ウフモレでいただくアスパラを特に美味しくいただける方法を
福本先生が伝授いたします、とのことです!お楽しみに♪
またこの時期に、アスパラを育てている松原農園の松原さんにもお越しいただいて
皆さんの知らないアスパラのお話も聞けますよ♪
※アスパラのウフモレのイメージ写真です。


旬な野菜・果物は ・・・アスパラほか
講師は?・・・かよパン教室福本先生です!
まなびcafe開催時間は ・・・ 10月29日(土) 10時30分~13時まで 
開催場所は ・・・ コープ太田店(サンフラワー通り)の2F調理室(高松市伏石町2053-5)
        (無料駐車場あり

参加費は ・・・ お一人1,500円です。(大人、子ども問わず)
       (親子参加OKですが、子どもさんは小学生以上が対象となります) 
       (今回、託児はありません)
定員は ・・・ 限定12名ですのでご予約はお早めに!


お申込みは今すぐ → こちらからどうぞ。

スマホからのお申込みは ⇒ こちらからが便利です。

            
コープ太田店はこちら。







今までのまなびcafeの様子を少し紹介します  (^_^)v

毎回大勢の方で賑わっています。

毎回、皆さん楽しそうです!

毎回農家さんが登場して、持参した自慢の野菜レクチャーを行いますよ!
すごいでしょ、このアスパラ!こんな野菜を持ってきてくれます!

このイチゴももちろん摘みたてです!

農家さんから美味しいダイコンの見分け方教えます!

スカイファームさんでいちご狩りを実施した後に、イチゴを持ってきて
ケーキを作りました! クリスマスですからね(^^)

皆さんぜひお越しください!
 
詳しくはお問合せください。


前回までのまなびcafe、詳しくはこちらからご
いただけます。



お問合せはこちらまで。
TEL:090-9312-1467(事務局 古市)



~さぬきファームプロジェクト協議会が提供するさぬき農園ぐらし~


収穫体験や農業体験などのアグリ体験も実施しています

  

Posted by さぬき農園ぐらし at 15:40Comments(0)まなびCafe(予定)農家がやってくる!(予定)

さつまいもで料理教室まなびcafe開催予定です!

2016年10月08日

11月18日(金)の料理教室まなびcafeのテーマは「さつまいも」ですよ♪
野菜・果物を提供していただいた農家さんのお話がいつも大人気のまなびcafe。

今回は、丸亀でさつまいもをつくっている中野さんにお越しいただきます。

中野さんが今回持ってくるさつまいもは「焼き芋バイオ」という品種。

スーパーで売っていません。香川にこんな美味しいさつまいもが~♪

焼き芋に最適なのでこの名前がついたとか。

欲しい方はお帰りに買って帰れますよ♪

さて料理教室ではこのお芋が、どんな料理で登場するのか・・お楽しみに♪

※詳細の料理メニューは決まり次第にアップします。

お家でもすぐに作れる美味しいメニューを用意して

とっても楽しい雰囲気で楽しめる料理教室です。

友人同士で、親子(中学生以上)で、もちろんお一人でもOKです!

お気軽に参加できます♪


旬な野菜・果物は ・・・さつまいも「焼き芋バイオ」ほか。
講師は?・・・コミュニティ・カフェ「ジョイフルなカフェ」を運営される三好代表ほか
料理上手なスタッフの皆さんです!
さつまいも提供の農家、中野さんをお呼びします♪ 
あなたの知らないさつまいものお話がいっぱい聞けます!
まなびcafe開催時間は ・・・ 28年11月18日(金) 10時30分~13時まで
開催場所は ・・・ コープ太田店(サンフラワー通り)の2F調理室(高松市伏石町2053-5)
参加費は ・・・ 1,000円 (託児あり。別途500円)
定員は ・・・ 18名 


お申し込みは ⇒ 満席になりました m(_ _)m 
でもまだ大丈夫です。
毎回、何人かのキャンセルが発生しますので、キャンセル待ち登録をオススメします。

キャンセル待ち登録は ⇒ こちらからどうぞ。

 

開催場所(コープ太田店)の地図です。サンフラワー通りにあります。



今までのまなびcafeの様子を少し紹介します  (^_^)v

毎回大勢の方で賑わっています。

毎回、皆さん楽しそうです!

毎回農家さんが登場して、持参した自慢の野菜レクチャーを行いますよ!

すごいでしょ、このアスパラ!こんな野菜を持ってきてくれます!

このイチゴももちろん摘みたてです!

農家さんから美味しいダイコンの見分け方教えます!

シャキシャキの葉ごぼうの炊き込みご飯に新鮮キャベツのクラムチャウダー。
採れたての焼きアスパラ絶品でした!(4月24日開催)


皆さんぜひお越しください!
農家さんと直接触れ合って、採れたて野菜・果物で楽しく料理をつくって、

なんと参加費1,000円です!
 詳しくはお問合せください。



前回までのまなびcafe、詳しくはこちらからご
いただけます。



お問合せはこちらまで。
ジョイフルなカフェ
TEL:090-3780-6323(三好さん)



~さぬきファームプロジェクト協議会が提供するさぬき農園ぐらし~





  

Posted by さぬき農園ぐらし at 14:34Comments(0)まなびCafe(予定)農家がやってくる!(予定)

ひまわり摘み取り&チョークアート教室♪

2016年10月10日

10月の親子向け特別企画! 
ひまわり畑へお花摘み取りへ行こう♪
そしてひまわりのチョークアート教室やります

夏のイメージが強いひまわり。

実は一番キレイに咲く時期は10月だってご存知でしたか?

その満開のひまわり畑(ひまわり農家の森さん)へ行って、ひまわり摘み取り実施します!

MORI農園さんは、ひまわりを商品として出荷している花農家さんですので、

とっても鮮やかで美しく育っていますよ (^_^)v

~ひまわり摘み取りのひまわりにも実は2種類あるんです (^_^)~
 ・ビンセントポメロ(レモン色系) 
  ※さわやかな黄色に濃い茶芯。花弁の幅が広く、可愛らしい丸弁が特徴です。
 ・ビンセントネーブル(オレンジ色系)
  ※今までにない濃いオレンジ色に黒芯。シャープですっきりとした花弁です。



  ~MORI農園の森さんのひまわり畑です~

ひまわりを玄関に飾りましょう♪
お花、特に黄色く大きな花を咲かせる「元気」を象徴するヒマワリは
見ている人に元気を与えてくれますよ♪ 風水でもオススメしてますね (^_^)



そして・・

お気に入りのひまわりを見つけて摘み取ったら、親子で、友人同士で

そのひまわりでチョークアート教室へ。
チョークアートって?
これがチョークアート!そう、チョークで書いてるんですよ♪
15㎝×15㎝のチョークアート用ボードに描いていきます♪
  ↓   ↓   ↓

あなたのお子さまの集中力と五感を高める、いま大評判のアート。
そして、それを親子で一緒に達成感を味わえるのが
チョークアートなのです。
しかもひまわり畑。
畑いっぱいのひまわりを摘み取って楽しんで、そして・・
1輪のひまわりをじっと見つめてアートする。
自分の指先で絵を書く、それは自分を表現していける力になるのです♪


さあ、チョークアート始めましょう!
ひまわりを眺めながら~

クレヨンのように見えますけどチョークです。 指でクルクル馴染ませてグラデーションを
白、黄色、オレンジ、茶色で光と影の部分を つけていきましょう♪
塗っていきます♪                

種の部分に色を重ねて塗っていきますよ♬ 同じように指でクルクル馴染ませて
                  グラデーションをつくっていきます~

さらに種の光と影を描いていき・・・        完成です♪
                 後ろの黒いスペースは自由になんでも書いてね♪
                 お父さん、お母さん手伝ってあげて下さい!


<ひまわり摘み取り&チョークアート教室の予定>
ご家族(お父さんもOK)で、グループでぜひお越しください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  10月30日(日) 9時30分~12時ごろ (9時20分集合)
     ※小雨程度は実施します。

ところ: MORI農園のひまわり畑へ集合
    ※高松市仏生山町甲1864(googleマップで検索できます)
              あるいはSUSUKIDA21という電気屋さんの角を東へ曲がってすぐです。
     「SUSUKIDA21 高松」で検索してください。
 
予定:  ★MORI農園のひまわり畑へ集合(9時20分集合)
     無料駐車場を用意しいていますが、台数に限りがあります。
     一部車両の方は路上駐車の可能性があることご了承ください。
     (ひまわり畑すぐ横の道ですので目の届く範囲で、車の通りも少ないです)
         ↓ 
    ★ひまわり畑にて、MORI農園の森さんより皆さんの知らないひまわりのお話。
     その後、ひまわりの摘み取りです (お一人5本摘み取りOKです)
         ↓ 
    ★仏生山公園駐車場へ各自の車で移動します。(ひまわり畑より4~5分)
     ※仏生山公園駐車場や会場までの詳しい地図をお渡しします。
         ↓
    ★仏生山公園管理事務所2階の第5集会室へ
      摘み取ったひまわりでチョークアート教室
      講師・・・Lottaチョークアート工房 香西麻美さん
    
<講師の香西先生からひとこと>
 絵の具やクレヨンとは違い、自分の指先で色を混ぜるのでより自分のイメージに近づけることが
 できるのがチョークアートです。集中力の短い子どもにとって指先を使うことは五感の1つである
 触覚も使うのでより楽しみながら達成感を味わうことができる体験です。
 仕上げるまでにどこがどうなればいいかを私が聞きながら進めていきますので、
 本人も納得いくまで修正していき完成します。
 きっと自分の絵に愛着も湧き、少しずつ自分を表現することに自信もついていくことでしょう。
   
お子さ指導中のチョークアートの先生(香西麻美さん)

みなさん、楽しそうにチョークアートやってますよ~ (^_^)v


参加費: ひまわり摘み取りとチョークアート教室がセットになっています。
    ひまわり摘み取りのみ又はチョークアートのみのの参加はできません。
  <ひまわり摘み取りは>
    お一人700円(大人、小人共通)ですが、お申込みはお二人からとなります。
    ※ひまわりはお一人7本摘み取りできます。
    参加者以外の付き添いや見学参加もOKです(無料)♪
     例えば、お父さんや小さなお子さんの付き添いや見学はウエルカムです。
     (ただし付き添いや見学の方はひまわり摘み取りはできません)
  <チョークアート体験は> 
    チョークアートの作成は1作品につき1,000円です。
    ※例えば、兄弟2人の場合、お子さまお一人1作品ずつ計2作品作成で
     申込みされてもかまいませんし、上のお子さんのみ1作品の申込みでもかまいません。
     また兄弟や親子で一緒に1作品や2作品希望でもかまいません。
     チョークアートを作成されたい希望数をお申し込みください。
         ※なお3歳以上小学生未満の小さなお子さまでもチョークアートはできます。
     ただ、お父さんお母さんが一緒に手伝ってあげてくださいね♪
     ※指についたチョークは手洗いで落ちますので心配はいりません。

持ち物:貸出用花バサミの数に限りがあります。花バサミをお持ちの方は持参ください。
    摘み取ったひまわりを包む新聞紙や袋なども忘れずに持参ください。
    軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい靴や動きやすい服装で。

企画:さぬきファームプロジェクト協議会

お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。


今すぐ参加お申し込みは → 延期になりました。




MORI農園のひまわり畑はコチラです↓ (高松市仏生山町甲1864




お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。





 






  

Posted by さぬき農園ぐらし at 09:46Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

料理教室☆新米「ミルキークィーン」で塩むすび!!

2016年10月10日

10月7日(金) 今日のまなびカフェ!!

新米「ミルキークィーン」塩むすび

卵のいろいろきのこあんかけ

さんぺい汁   を作ります!

講師はジョイフルなカフェ代表の三好先生とその他

料理上手なスタッフです!!

今日お呼びした、農家さんは香川町のMORI農園より森 睦幸さんです。

森さんには今日の料理教室で使うお米、新米のミルキークィーン
たくさんご提供いただきました♪ 森さんありがとうございます♪

料理教室!スタートします!!
まずはお米の準備から(^O^)/
大きなガス釜で、全員分を一気に炊きます。
ちなみに今日は16合!びっくりな量です☆



今日の食材達(●^o^●)


たくさん使ういろいろきのこ達も


しめじは写真のように裂きます・・・おいしく出来る一工夫♪


今日は初参加の方もたくさんいらっしゃいましたが、
楽しく調理が進みます(*^_^*)

 
きのこあんかけには草津の「きのこ茶」を使って、風味UP↑↑


いろいろきのこたっぷり~♪♪♪


ふわふわに焼いた卵の上にたっぷりかけたら完成!!


続きまして・・・さんぺい汁!!
さんぺい汁とは、北海道の郷土料理のひとつで魚の塩引きと大根た人参などの
根菜を煮た塩汁です。寒くなるこれからの季節にピッタリのあったか料理♪

鮭は塩鮭を使います。


具材に火が通ったら、味付けして・・・


ちょっと味見♪ 「お味はどうですか~?」  「OKばっちり」 で完成!!



お米もちょうど炊きあがりました(^O^)/
炊きたてアツアツを塩むすび!! あちっ!あちち!(>_<)




今日の料理完成です!!
新米ミルキークィーンで握ったおむすび最高!!
お米の炊きあがるいい香りも、もちもちの食感も、甘味も感じます。とってもおいし~(*^_^*)


おいしい料理をいただいた後は、MORI農園の森さんより、お米のお話。
ミルキークィーンはとってもおいしいお米なのですが、香川県で生産している農家さんはごくわずかです。
生産の手間、有機肥料のコストなど、いろいろな問題があるようで(@_@;)
森さんは、おいしいお米を食べてもらいたい!喜んでもらいたい!という思いで
このミルキークィーンを生産されています。
森さんのこだわりは有機肥料いわしの粉末だけを使います!
・・・肥料は管理も一苦労。。。なんせ、魚なもんで、、、猫や犬たちにいつも狙われているんです(T_T)


今日は特別、森さんよりミルキークィーンのプレゼント!!(^u^)
今日のお料理の感動をご自宅でも♪
森さんありがとうございます!!


さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。

〈本日のまなびカフェ〉
平成28年10月7日(金)コープ太田店にて
10時30分~13時実施。
講師:ジョイフルなカフェ三好千秋先生
協力農家:MORI農園 森 睦幸さん
主催:さぬきファームプロジェクト協議会



  

ひまわり摘み取り体験に行こう♪

2016年10月14日

秋の特別企画! 
ひまわり畑へお花摘み取りへ行こう♪

夏のイメージが強いひまわり。

実は一番キレイに咲く時期は秋だってご存知でしたか?

その満開のひまわり畑(ひまわり農家の森さん)へ行って、ひまわり摘み取り実施します!

MORI農園さんは、ひまわりを商品として出荷している花農家さんですので、

とっても鮮やかで美しく育っていますよ (^_^)v

~ひまわり摘み取りのひまわりにも実は2種類あるんです (^_^)~
 ・ビンセントポメロ(レモン色系) 
  ※さわやかな黄色に濃い茶芯。花弁の幅が広く、可愛らしい丸弁が特徴です。
 ・ビンセントネーブル(オレンジ色系)
  ※今までにない濃いオレンジ色に黒芯。シャープですっきりとした花弁です。



  ~MORI農園の森さんのひまわり畑です~


ひまわりを玄関に飾りましょう♪
お花、特に黄色く大きな花を咲かせる「元気」を象徴するヒマワリは
見ている人に元気を与えてくれますよ♪ 風水でもオススメしてますね (^_^)




<ひまわり摘み取り体験の予定>
ご家族(お父さんもOK)で、お友達同士でぜひお越しください。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  10月30日(日) 9時30分~10時30分ごろ (9時20分集合)
         または
     11月3日(木祝)  9時30分~10時30分ごろ (9時20分集合)
     ※両日とも小雨程度は実施します。

ところ: MORI農園のひまわり畑へ集合
    ※高松市仏生山町甲1864(googleマップで検索できます)
              あるいはSUSUKIDA21という電気屋さんの角を東へ曲がってすぐです。
     「SUSUKIDA21 高松」で検索してください。
 
予定:  ★MORI農園のひまわり畑へ集合(9時20分集合)
     無料駐車場を用意しいていますが、台数に限りがあります。
     一部車両の方は路上駐車の可能性があることご了承ください。
     (ひまわり畑すぐ横の道ですので目の届く範囲で、車の通りも少ないです)
         ↓ 
    ★ひまわり畑にて、MORI農園の森さんより皆さんの知らないひまわりのお話。
         ↓
    ★その後、ひまわりの摘み取りです (お一人5本摘み取りOKです)
   

参加費: 
  <ひまわり摘み取りは>
    お一人700円(大人、小人共通)ですが、お申込みはお二人からとなります。
    ※ひまわりはお一人7本摘み取りできます。
    参加者以外の付き添いや見学参加もOKです(無料)♪
     例えば、お父さんや小さなお子さんの付き添いや見学はウエルカムです。
     (ただし付き添いや見学の方はひまわり摘み取りはできません)

持ち物:貸出用花バサミの数に限りがあります。花バサミをお持ちの方は持参ください。
    摘み取ったひまわりを包む新聞紙や袋なども忘れずに持参ください。
    軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい靴や動きやすい服装で。

企画:さぬきファームプロジェクト協議会

お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。


今すぐ参加お申し込みは → 延期になりました。



MORI農園のひまわり畑はコチラです↓ (高松市仏生山町甲1864




お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。





 








  

Posted by さぬき農園ぐらし at 11:21Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

さつまいも掘り!獲り放題&焼きいも食べてお腹いっぱい♪企画やります。

2016年10月16日

秋の味覚♬
さつまいも掘り!獲り放題 そして・・
その場で焼きいも焼いて、食べて、お腹いっぱい♪

季節の味覚や旬を楽しめる三豊の「白井の実」で、さつまいも掘りしましょう!

広い畑でさつまいも掘り!なんと獲り放題ですよ♪

そして、さつまいも畑の横で焼きイモしま~す ♪

焼けたイモは食べ放題

ぜひ、さつまいも三昧で食欲の秋を親子で、友人同士で、お楽しみください ♬



ご家族で、友人同士で、ご参加ください!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  11月6日(日) 10時30分~12時すぎ (10時20分集合)

ところ: 詫間魚市場へ集合してください。
     住所:三豊市詫間町詫間5612-17・・・三豊鳥坂ICから15分です。
         (※さつまいも畑がわかりにくいため、一度、詫間魚市場へ集合していただきます)
    ここから、畑まで車で1分ですのでご案内します。
    
参加費: 大人1,500円(中学生以上)、小人1,000円(小学生・幼稚園)、3歳以下無料(幼稚園を除く)
    注意)付き添いや見学の方の参加はできませんのでご注意ください。

内容 : ①さつまいも掘りでさつまいもは取り放題です!(ただし最大1時間以内)
     ※さつまいもの掘り方、獲り方は農家の白井さんがやさしく教えますよ♪
     ※1ツルでおおむね大小のサツマイモが2~4個ついてます。
    ②焼きイモ用のさつまいもは別途用意しておきます。
     (少し寝かせておいたさつまいもの方が美味しいですからね)
     畑の横で落ち葉・枯れ木などを使った自然な方法でイモを焼いていきます。
     焼いてみたい方はやさしく指導してくれますよ♪

定員:  10家族程度

持ち物: ここ大事↓
     ①掘ったさつまいもを入れるバケツなど入れ物を持って来てくださいね。
     ②さつまいもを掘るスコップも必須です!
      (シャベルではありません、お庭作業などする時の小さなスコップです)
       ※①②はこちらでは用意していませんので必ず持参ください。
     ②軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい靴(長靴など)や動きやすい服装で。

企画:さぬきファームプロジェクト協議会

注意:雨天あるいは農作物生育不良その他やむを得ない状況にて中止または延期の場合は
    メールまたは電話で連絡いたします。
    また、アレルギーのある方は保護者の責任によりご判断ください。
    
<お知らせ> 当日の11月6日(日)は、詫間町マリンウエーブで
さつまいも掘りの帰りにぜひお立ち寄りください。



今すぐ参加お申し込みは → こちらからどうぞ。
スマホ専用サイトからの申込みもできます。 ⇒ こちらからどうぞ。


集合場所の詫間魚市場はコチラ(三豊市詫間町詫間5612-17)



お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。





さぬき農園ぐらし事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。




 







  

Posted by さぬき農園ぐらし at 09:48Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

黄金の田んぼで稲刈り体験♪

2016年10月17日

10月15日(土)の秋晴れの中、稲刈り体験を開催しました!

午前中は、マイシアター高松との共催にて行いましたよ。
まずは、マイシアター会員の佐藤さんよりお米のお話を聞きました。



それから、森さんの田んぼに移動して稲刈りを行います!



森さんのお米の成長するお話を聞いたら、早速、稲刈りです。



稲刈りの釜は、ギザギザのついた釜で、引きながら稲を刈っていきます。



親子で、ザックザック!うーん、気持ちよい!!



子どもたちは、迷路を作りながら刈っています。楽しそう!



たくさん刈ったら、山盛り。



次は、コンバインで脱穀していきます。手を挟まないように気を付けて!





いっぱい、刈ったらお腹がすきました♪おにぎりを握って、いただきまーす。
お米は、ミルキークィーンというとっても珍しくておいしいお米です。



おいしかった!ごちそうさま♪

午後の部も、たくさん参加して下さいましたよ。



MORI農園の森睦幸さん。



お米がどうやって成長していくのか説明をしてくれました。



午後の部も、午前に負けず劣らず、刈っていきます。



どんどん刈ります!



小さな僕も、がんばりましたよ。



持てるかなぁ?



脱穀もちょっと、ヒヤヒヤしたけどみんな上手でした!



さぁ、お仕事が終わったら腹ごしらえ♪おにぎりをいただきまーす。





おいしかったね!

ミルキークィーンのおにぎりは、甘くてモチモチ♪塩おむすびにするのはもったいなくて、そのまま食べていただきました!

今回も皆さんの参加ありがとうございました!

さて、MORI農園さんはひまわりの栽培もしています。10/30には、このMORI農園さんで、ひまわりの摘み取り体験やチョークアートのワークショップも行います!ぜひ、10月のきれいなひまわりの摘み取りを体験してくださいね詳しくは↓こちら

ひまわり摘み取り体験

ひまわり摘み取り&チョークアート  

Posted by さぬき農園ぐらし at 08:20Comments(0)農家へ体験に行こう!(実施済み)

【三豊編】稲刈り体験!&極ウマ味噌焼きおにぎり 開催しました♪

2016年10月18日

10月16日(日) 収穫の秋の気持ちいい一日。
三豊市高瀬町の白井さんの田んぼで、稲刈り体験をさせていただきました!







田んぼを前に、稲刈りのやり方や、気をつけることをしっかりと聞きます。


さぁ、稲刈りに挑戦!!!


最初は上手にできなくても・・・
ちょっとアドバイスをしてもらったら、すいすい刈れるようになります。


みんな、どんどん上手になって、刈るのが楽しくなってきたみたいで、ぐんぐん刈っていきます。









刈った稲穂を、コンバインで脱穀していきます。





本当は、この後、お米がどうなるのかも知りたいところだけれど・・・
稲刈りをかんばったみんな、お腹がペコペコ~


近くの蘭ズガーデンの庭に戻って、お結びをにぎります!
みんな、炊きたての新米をお結びにしますよ~






焼きおにぎりを美味しくするのは、三豊市三野町の丸岡味噌麹さんの、
赤味噌、白味噌、えび味噌、しょうゆ麹など、発酵食品たち!!!



たっぷりつける方、うっすらとつける方、いろんなお結びがじわじわ焼けていきます♪



そして、お楽しみ~♪
炭火で、焼きおにぎりを焼きます!



ぺこぺこのお腹に、おいし~♪



実りの秋を、たっぷり満喫しました!

これからや、冬の野菜や果物の季節がやってきます。
農家さんとの体験企画、引き続きいろいろと企画していきます♪
詳しくはこちらから!



  

Posted by さぬき農園ぐらし at 21:19Comments(0)農家へ体験に行こう!(実施済み)

ACCESS

アクセス

さぬき農園ぐらし
〒761-8014 香川県高松市香西南町607-5 
TEL:087-887-9496
※高松市西消防署前です
定休日 月曜日
営業時間 10時~18時(日曜祝日は17時まで)