親子で田植え体験♪ &冷たいスイーツ付き! 開催しました!!!
2017年07月04日
梅雨明けもまだしておりませんが、30℃超えの暑さとなった7月1日(土)、
農園ぐらしプレゼンツで、猛暑もふっとばっして
田植え体験が開催されましたよーー
開催場所は、昨年度、稲刈り体験を開催させて頂いた、
高松市香川町のむっちゃん農園さん。
夏の太陽の下、のどかで陽気な田植え体験となったのでした!

見て下さい!とっても元気な苗ですよ。ピンピンしてます。

まずは、むっちゃん農園の森さんから、田んぼで田植えの仕方のレクチャーです。

本日のポイントは何といっても田植え定規。田植えの際に、
苗の感覚を一定にするための秘密兵器!
50年前まで使っていた田植え専用の道具です。

説明の後、森さん自らデモンストレーションです。
定規に合わせて、赤いリボンのついたところに、3本から5本の苗をぐぐっと差し込んで、
3列分終わったら、定規を回転させて、後ろに下がって、また
3列分植えて、定規を回転させて、を繰り返します。
田んぼについた足跡や穴ぼこは、定規を回転させる前に、
ならしてきれいにして、植えていきます。

みなさんも、森さんに倣って田植えに挑戦、はじめての方がほとんどでしたが、
ご家族の息も合って、1回終わると慣れた手つきに、。
ひと家族3回で交替でしたが、1巡した後、再挑戦するご家族も
結構いらっしゃいました




終わったら、田んぼの脇の小川で足を洗い、ついでに水遊び。
田んぼでタニシを見つけたお友だちも。

集合場所の集会所に戻って、ひんやり冷たーい、
いちごアイス大福をいっただきまーす!

ちなみに、いちごアイス大福は、スカイファーム(高松市飯田町)、フルーツの里(高松市鬼無町)にて
1個200円で販売中。

最後は、むっちゃん農園さんのひまわりが1本50円で販売されました!
めちゃくちゃ余談ですが、ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめています」ですって。
そういえば、太陽ばかり見つめてますもんね
みなさんひまわりをお求めになり、あっという間に完売しました
かわいいひまわり娘さんです↓↓↓

みなさんからこんな感想をいただきました!
親御さん方から↓
自分たちで、苗を植えて、これらが育ってお米になるということで、子どもたちの食育につながる。
なかなか思い切り、泥んこ遊びをさせることが、普段はためらってしまうが、今日は田植えということで、子どもたちも、思い切り泥んになることができる上、お米作りの一部を体験させることができ、よかった。

お子さん方から↓
楽しい! 最初ぬるぬるしたけど、田植えをしているうちに裸足が気持ちよくなった。
田植え定規を使って苗を植えて、引っくり返すのがおもしろかった。
植えた苗が、お米になるのがおもしろい。
お米ができるまでbyむっちゃん農園お米ができるまでは6月上旬に種をまき(もみまき)、
6月下旬から7月上旬に田植えをし、7月上旬から10月中旬にかけて苗を育て、
10月中旬に稲刈りをします。
その後、刈り取ったものを脱穀し、ワラとモミ(お米になる前の殻をかぶったもの)に分け、
乾燥させます。乾燥させたものを、もみすりし、玄米にし、精米したものを炊くと、
普段私たちが食べている白いごはんとなります。
今回の体験では、工程の一部の田植えを体験して頂いたのですが、秋には稲刈り体験
も実施する予定ですので、お知らせ、ホームページ等でチェックして下さいね!!!
昨年度の稲刈り体験はこちらから↓↓↓
http://sanukinouengurashi.ashita-sanuki.jp/e968387.html
☆親子で田植え体験♪ &冷たいスイーツ付き!
日時:平成29年7月1日(土) 13時30分より15時30分
場所:むっちゃん農園
主催:さぬきファームプロジェクト協議会
農園ぐらしプレゼンツで、猛暑もふっとばっして
田植え体験が開催されましたよーー

開催場所は、昨年度、稲刈り体験を開催させて頂いた、
高松市香川町のむっちゃん農園さん。
夏の太陽の下、のどかで陽気な田植え体験となったのでした!
見て下さい!とっても元気な苗ですよ。ピンピンしてます。

まずは、むっちゃん農園の森さんから、田んぼで田植えの仕方のレクチャーです。
本日のポイントは何といっても田植え定規。田植えの際に、
苗の感覚を一定にするための秘密兵器!
50年前まで使っていた田植え専用の道具です。
説明の後、森さん自らデモンストレーションです。
定規に合わせて、赤いリボンのついたところに、3本から5本の苗をぐぐっと差し込んで、
3列分終わったら、定規を回転させて、後ろに下がって、また
3列分植えて、定規を回転させて、を繰り返します。
田んぼについた足跡や穴ぼこは、定規を回転させる前に、
ならしてきれいにして、植えていきます。

みなさんも、森さんに倣って田植えに挑戦、はじめての方がほとんどでしたが、
ご家族の息も合って、1回終わると慣れた手つきに、。
ひと家族3回で交替でしたが、1巡した後、再挑戦するご家族も
結構いらっしゃいました





終わったら、田んぼの脇の小川で足を洗い、ついでに水遊び。
田んぼでタニシを見つけたお友だちも。

集合場所の集会所に戻って、ひんやり冷たーい、
いちごアイス大福をいっただきまーす!

ちなみに、いちごアイス大福は、スカイファーム(高松市飯田町)、フルーツの里(高松市鬼無町)にて
1個200円で販売中。

最後は、むっちゃん農園さんのひまわりが1本50円で販売されました!
めちゃくちゃ余談ですが、ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめています」ですって。
そういえば、太陽ばかり見つめてますもんね

みなさんひまわりをお求めになり、あっという間に完売しました

かわいいひまわり娘さんです↓↓↓
みなさんからこんな感想をいただきました!
親御さん方から↓



お子さん方から↓




6月下旬から7月上旬に田植えをし、7月上旬から10月中旬にかけて苗を育て、
10月中旬に稲刈りをします。
その後、刈り取ったものを脱穀し、ワラとモミ(お米になる前の殻をかぶったもの)に分け、
乾燥させます。乾燥させたものを、もみすりし、玄米にし、精米したものを炊くと、
普段私たちが食べている白いごはんとなります。
今回の体験では、工程の一部の田植えを体験して頂いたのですが、秋には稲刈り体験
も実施する予定ですので、お知らせ、ホームページ等でチェックして下さいね!!!
昨年度の稲刈り体験はこちらから↓↓↓
http://sanukinouengurashi.ashita-sanuki.jp/e968387.html
☆親子で田植え体験♪ &冷たいスイーツ付き!
日時:平成29年7月1日(土) 13時30分より15時30分
場所:むっちゃん農園
主催:さぬきファームプロジェクト協議会
夏休み♪ 親子で酪農牧場へGO!
2017年07月19日
夏休み特別企画! 親子で酪農牧場を見学しよう!
~夏休みの自由研究にもピッタリですよ♪~


~赤松牧場の牛さんたちです~
香南町で酪農農家を営む赤松牧場の赤松さんが、
みなさんの疑問・質問に答えてくれるスペシャル企画です。
牛舎の中の180頭の乳牛とあかちゃん牛にも会えるますよ♪
乳牛や牛乳のお話を聞いたあとは、
併設のジェラート屋さん「ロイヤルファームアカマツ」でジェラートをいただきます。
赤松牧場で採れた牛乳で作ったジェラートは、新鮮でとってもおいしいと評判ですよ。
もうすぐ夏休み!!自由研究の題材にもばっちりです(^O^)/




牧場の隣りにオープンのジェラート屋さん「ロイヤルファームアカマツ」でジェラートを♪




ご家族で、友人同士でご参加ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき : 8月6日(日) 10時~11時30分ごろ(9時50分集合)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき : 8月6日(日) 10時~11時30分ごろ(9時50分集合)
※雨天決行します。
ところ: 赤松牧場(高松市香南町由佐2322-1)
参加費: 大人(中学生以上)1,200円・小人(小学生/幼稚園)800円・3歳以下無料(幼稚園児除く)
ところ: 赤松牧場(高松市香南町由佐2322-1)
参加費: 大人(中学生以上)1,200円・小人(小学生/幼稚園)800円・3歳以下無料(幼稚園児除く)
大人・小人の方全員に、ジェラート(シングル)1杯ずつついてます。
※参加者以外の付き添い参加はできません。
※3歳以下(幼稚園児除く)は無料ですがジェラートのご用意はありません。
※3歳以下(幼稚園児除く)は無料ですがジェラートのご用意はありません。
※乳搾り体験はありませんのでご了承ください。
持ち物: 汚れてもよい服装、帽子、タオル、お茶(水筒)など暑さ対策は万全でお願いします。
筆記用具(牛さんのお話をメモメモ)
定員 : 10組程度です。ご予約はお早めに!
主催 : さぬきファームプロジェクト協議会
申し訳ありません。満席になりました。 m(_ _)m
※主に牛舎内を見て回りますので雨天でも実施します。
(雨天時は念のため傘を持参ください)
主催 : さぬきファームプロジェクト協議会
申し訳ありません。満席になりました。 m(_ _)m
でもまだ大丈夫です。毎回何人かのキャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は ⇒ こちらからどうぞ。
赤松牧場の場所はこちらです。(高松市香南町由佐2322-1)
こちらの広い駐車場へ停めてください。(牧場のすぐ南側、牧場に向かって左手です)
さぬき農園ぐらしののぼり旗が目印です。


お問合せはお気軽にどうぞ・・・℡090-9312-1467 こちらからもどうぞ⇒お問い合せ
(ただしご予約はお電話では承っておりません。上記お申し込みよりお願いします。)
さぬき農園ぐらし事業について
讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。
ジビエランチ始まります♪ スカイファームへGO!
2017年07月19日
8月の特別企画!
スカイファームでジビエランチ始まります♪
夏休みもいっぱい賑わうスカイファームさん、
さぬき農園ぐらしとの合同企画です♪
驚きの柔らかさ!なんと貴重なジビエのお肉で3メニュー♪
~お子さんも大喜びジビエバーガー~

~大人の味わい
驚きの柔らかさローストジビエサンド~

~柔らかお肉の冷製パスタ ローストジビエ
甘いシュガープラムミニトマトと~

ジビエランチのメインは猪(イノシシ)肉です。
ジビエと聞いただけで、苦手だと感じられる方もいると思います。
その多くが、肉が硬い、くさみがある、不味い、といったイメージや
経験からきているかと思います。
しかし、ジビエは調理方法次第でとても美味しくなる食材です。
猪肉は赤身はもちろんですが脂身も美味です。
豚の脂身と違い猪の脂身はコラーゲンですのでしつこさもありません。
今回、ジビエ肉はNPO法人しおのえ様より提供していただき、
さぬき農園ぐらしシェフの秘伝のタレと技で柔らかく美味しく仕上げました。もちろん臭みもありません。
で、お値段は・・・
ジビエバーガー、ローストジビエサンド、冷製パスタの
各メニュー、ドリンク付セット価格で¥850円でのご提供です。
※各メニュー単品は¥800です。
※ドリンクは、当日、コーラ/アイスコーヒー/オレンジ/カルピスソーダよりお選びください。
※冷製パスタには、スカイファームのフルーツミニトマト園で摘み取った甘くて新鮮な
シュガープラムミニトマトを使用しています。
実は・・申し訳ありませんが、
ジビエ肉はとても貴重なお肉でカンタンに手に入らないため
8月の日曜限定・各メニュー10食のみの限定販売となります。 m(_ _)m
そこで、先行でネットからのお申込みで
ご予約を承っております。
なお、ジビエランチの営業時間は11時~14時までとなります。
※ご面倒ですが各メニューそれぞれでご予約をお願いいたします m(_ _)m
スカイファームさんの場所はコチラです↓ 高松市飯田町656-1
塩江でブルーベリー狩り&ブルーベリー大福づくりやります♪
2017年07月25日
8月11日(金祝)、夏休み特別企画です!
ブルーベリーが美味しい!旬の季節になりました。そこで・・・
塩江町のホテルセカンドステージさんの広~いブルーベリー園で
ブルーベリー摘み取り食べ放題&
ブルーベリー大福づくり体験を実施いたします(^O^)/
~セカンドステージさんのブルーベリー園です。広いでしょう~ (^_^)
~たくさん実がなっていますよ\(^o^)/~


~昨年も親子でブルーベリー狩りを楽しんでます~
摘みたての新鮮ブルーベリーでブルーベリー大福をつくって、
お土産に持って帰ってね♬
ところで、ブルーベリー大福ってどれくらい美味しいの?って思いますよね♪
昨年、実施したブルーベリー大福づくりの様子です!



この時、ブルーベリー大福をつくったお子さんが、食べた瞬間に・・
ウマっ~!って歓喜!?の声をスタッフは聞き逃しませんでした。(^o^)
求肥と高級白あんと、とても甘くて少し酸味のあるブルーベリーの相性がバツグンです!
親子でぜひブルーベリー摘み取り&ブルーベリー大福づくり体験へぜひどうぞ♬
今回、つくるブルーベリー大福は、さぬき農園ぐらしのスタッフが製造して
スカイファームさんで販売している「いちご大福」と同じ、
高級白あんと高級羽二重餅粉を使ってのブルーベリー大福ですよ!
しかも、お一人3個も!オトク~♪
お楽しみに!
<ブルーベリー摘み取り&ブルーベリー大福づくり体験の予定>
①ブルーベリーのお話と摘み取りのレクチャーのあと、
20分間、ブルーベリーの食べ放題を楽しみます。ゆっくり摘み取りを楽しんでくださいね。
↓
②紙コップ(1個)をお渡ししますので、ブルーベリー大福用のブルーベリーを摘み取って入れてね♪
(その時期のブルーベリー粒の大きさによりますが20個~30個程度)
↓
③その後、ホテルセカンドステージ内の大福づくり工房(冷房完備)へ入ります。
↓
④ブルーベリー大福づくりを行います♪ お一人あたり3個つくります。
※さぬき農園ぐらしのプロのスタッフがブルーベリー大福の作り方を直接教えちゃいます!
※親子で一緒につくって美味しさ満喫してください♬
↓
⑤完成したブルーベリー大福1~2個はその場で食べてみてくださいね。残りはお土産で持って帰ってね♬
ぜひ、お越しください。
ホテルセカンドステージでお待ちしています。


高松の避暑地「塩江」へ♪ 大福づくりの後は・・
周辺に楽しいスポットいろいろあります~
ご家族で、友人同士で、お越しください!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日 時 8月11日(金祝) 10時スタート~12時ごろ(9時50分までに集合)
場 所 ホテルセカンドステージ
高松市塩江町上西乙1118-8 (Googleマップで検索できます)
参加費 大人(中学生以上)2,000円/小人(幼稚園・小学生)1,600円/
3歳以下(幼稚園児除く)は無料。
※参加者以外の付き添い参加はできません。
※3歳以下(幼稚園児除く)は無料ですがブルーベリー摘み取りと 大福作りの材料提供のご用意はありません。
※大福づくりはお一人につき3個つくります。例えば大人1名、小人1名の参加でしたら
合計6個のブルーベリー大福が出来上がりますよ♪
濡れタオルで手を吹きながらの作業になりますのでタオルをご持参ください。
作った後、その場で1~2個食べていただいてOKですが、
お持ち帰り用のタッパなどをご持参下さい。
※ブルーベリー狩りのみ、あるいはブルーベリー大福づくりのみの実施いたしません。
持ち物 汚れてもよい服装、帽子、タオル、お茶(水筒)、持ち帰り用大福を入れるタッパなど入れ物
※小雨程度は実施します。(小雨時は念のため傘を持参ください)
今すぐお申し込みは ⇒ 満席になりました m(_ _)m
でもまだ大丈夫です。毎回何人かのキャンセルが発生します。
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は ⇒ こちらからどうぞ。
場所 ホテルセカンドステージ (高松市塩江町上西乙1118-8)
(例えば、高松市役所からだと約40分で到着します)
主催 さぬきファームプロジェクト協議会
さぬき農園ぐらし事業について
讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。