イチゴのアイスクリーム大福(episode12:さぬき農園ぐらし代表の顔♪)
2017年10月04日
episode11よりつづく


いちごアイス大福が
かがわ県産品コンクールで優秀賞を受賞したのをキッカケにお引き合いが増えてきてます。
ありがとうございます m(_ _)m
ところで、さぬき農園ぐらしの代表の三好さんってどんな方?と、たまに聞かれるのですが・・
ちょうどタイミング良く、今朝の四国新聞の「あの人この人」で、三好さんが紹介されました!

笑顔が素敵ですね。
な~んか、楽しそうでしょ。
そう、さぬき農園ぐらしの女性スタッフは全員、こんな笑顔でお仕事してるんです。
さぬき農園ぐらしってそういう場所なんです(^o^)

いちごアイス大福は、高松市飯田町のいちご屋スカイファーム・栗林庵・県庁の食堂と喫茶21・
産直市場フルーツの里、その他ホテルなどで販売中です♪
農家さんと一緒に♪ 料理教室やります!
2017年10月07日
10月20日(金)、農家さんをお呼びしての料理教室やります!
野菜・果物を提供していただいた農家さんのお話がいつも大人気の料理教室。
今回は、三豊市の野菜農家のまつむら農園さんに野菜を持ってお越しいただきます。
旬のナスやさつまいも、柿をふんだんに使っての料理教室♪
今回は、さつまいもピラフ、ナスのシチューと、
なんとデザートに柿大福をつくりますよ♪
~旬の美味♪ さつまいもピラフ~ (写真はイメージです)
~旬のナスをつかって♪ ナスのシチュー~ (写真はイメージです)
そして・・デザートは♪
~糖度が高くてとっても美味しい、今が旬の美味し~い柿を使った
柿大福です♪ 作り方教えちゃいます♪ので、お家で作れますよ~
~まつむら農園の松村さんです!ナスなどを持ってきていただけます~
お家でもすぐに作れる美味しいメニューを用意しての
とっても楽しい雰囲気で楽しめる料理教室です。
お気軽に参加できます♪
旬な野菜・果物は ・・・柿、ナス、さつまいもほか。
※料理メニュー さつまいもピラフ、ナスのシチュー、柿大福
講師は?・・・コミュニティ・カフェ「ジョイフルなカフェ」を運営され、
さぬき農園ぐらし工房代表の三好千秋さんほか
料理上手なスタッフの皆さんです!
まつむら農園さんもお呼びして、あなたの知らない野菜のお話がいっぱい聞けます!
まなびcafe開催時間は ・・・ 29年10月20日(金)10時30分~13時まで
開催場所は ・・・ コープ太田店(サンフラワー通り)の2F調理室(高松市伏石町2053-5)
参加費は ・・・ お一人1,200円 (託児希望の方はお子様お一人につき別途600円)
※エプロンを持参ください。
定員は ・・・ 18名 (実施最少参加人数は10名です)
※予約後、10/19以後のキャンセルはキャンセル料が発生する場合があります。
特に当日のキャンセルは80%のキャンセル料となりますのでご注意ください。
開催場所(コープ太田店)の地図です。サンフラワー通りにあります。
今までのまなびcafeの様子を少し紹介します (^_^)v

毎回大勢の方で賑わっています。

毎回、皆さん楽しそうです!
毎回農家さんが登場して、持参した自慢の野菜レクチャーを行いますよ!

すごいでしょ、このアスパラ!こんな野菜を持ってきてくれます!

このイチゴももちろん摘みたてです!

農家さんから美味しいダイコンの見分け方教えます!

シャキシャキの葉ごぼうの炊き込みご飯に新鮮キャベツのクラムチャウダー。
採れたての焼きアスパラ絶品でした!(4月24日開催)

皆さんぜひお越しください!

農家さんと直接触れ合って、採れたて野菜・果物で楽しく料理をつくって、
なんと参加費1,200円です!
詳しくはお問合せください。
ジョイフルなカフェ
TEL:090-3780-6323(三好さん)
200人の園児がイモ掘り♪体験
2017年10月14日
10月12日(木)、桜町聖母幼稚園の園児200人が







サツマイモ掘りにやってきました!
場所は、高松市飯田町のスカイファームさんです♪


曇り空の中、心配した雨も振らずワイワイガヤガヤ賑やかです♪

さあ~、みんあ位置についてーーー(^o^)/

イモ掘り開始!!!

さっそく、デッカイのを見つけたようで、二人がかりでヨイショ、ヨイショ!

デカイね~ 一つチョーダイ。
ダメ!って・・・

こっちでも獲れてる、獲れてる♪

採れたお芋を見て、見て~
みんな大満足の体験でした!


森農園で稲刈り体験!やりました♪
2017年10月14日
10月14日(土) 香川町浅野の森さんの田んぼで







親子で稲刈り体験やりました!
雲行きがとっても怪しいなか、午前の部と午後の部ともに
楽しく稲刈り体験→脱穀体験→おむすび試食、実施です♪

小さいお子さんは、お母さんに手伝ってもらって稲刈り挑戦!

大きいお姉ちゃんは、一人でやれます!

刈り取りました!

刈り取った稲を、今度は脱穀機に入れていきます!
危ないから気をつけてね(^o^)/


体験の後は、集会所に戻って、おむすび食べまーす。
森さんが寄付してくれた「ミルキークイーン」というお米です。
とってももちもちして美味しいです。
それもそのはず化学肥料は一切使っていないそうです♪

森さん、午前・午後とお世話になりました!
ありがとうございました。
来年、田植え体験もよろしくお願いします~

農家さんと一緒に♪ 料理教室やりました!
2017年10月21日
10月20日(金)、農家さんをお呼びしての料理教室やりました!








野菜・果物を提供していただいた農家さんのお話がいつも大人気の料理教室。
今回は、三豊市の野菜農家のまつむら農園さんに
朝採れのナスを持ってお越しいただきました。
旬のナスやさつまいも、柿をふんだんに使っての料理教室♪
今回は、
旬のナスやさつまいも、柿をふんだんに使っての料理教室♪
今回は、
①さつまいもとソーセージのピラフ
②ナスの煮込まないシチュー
③デザートに柿大福をつくりました♪
③デザートに柿大福をつくりました♪
講師は、さぬき農園ぐらし工房の代表三好さんと、スタッフの児島さんです♪
さっそく、皆さんお料理開始です♪


母娘で参加のご家族も!がんばって作ってね(^o^)/


ナスのシチューの味見を。
これ、とっても美味しかったですよ!

さつまいもとピラフもおかわり続出の美味しさでした♪

柿大福の作り方をレクチャー中です♪

求肥で包んでいきまーす (^_^)v

まつむら農園さんのナスのお話に聞き入ってしまって、
写真を獲るのをうっかり忘れてしまいました^_^; ごめんなさい。
松村さん、遠くから来ていただいてありがとうございました m(_ _)m

今年も小原紅みかん狩りやりますよ♪
2017年10月28日
実現しました♪
お待たせしました♬






「奇跡の赤いみかん」
小原紅みかん狩り やります!
みかん摘み取り食べ放題♪&お土産つきですよ♪
小原紅早生(おばらべに わせ)みかん
小原紅早生みかん発祥の地、坂出市青海町の
青海町ブランド推進委員会の小原紅みかん農家さんたちが
「小原紅みかん狩り」を実現してくれました!
今回、小原紅みかん狩りをやっていただくのは
11月18日(土) しなじみかん園さん


11月25日(土) 森田晋司果樹園さん


みかん園地からの眺めも最高です!

後にも先にもココだけ、今だけですよ~♪
皆さん、ご存知だと思いますが・・
小原紅早生みかんの最大の特徴は、なんと言ってもこの鮮やかな濃い紅色です。
普通温州と並べてみると一目瞭然です。
そして、その濃い色は果肉にも現れています。
果皮は薄く、手で剥きやすく中の房には果汁がたっぷりと詰まった弾力があり、
強い甘みとソフトな酸味で、濃い味のミカンという美味しさを味わえます♪

※別途、お土産用のみかんがご希望の方は園主までどうぞ。
キャンセル待ち登録は ⇒ こちらからどうぞ。
さあ、今だけです。ココだけですよ。
ご家族で、友人同士で、ご参加ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~小原紅みかん狩りの内容~
①小原紅早生みかんをちぎって食べ放題♪ しかも約1時間♬
②ちぎった小原紅みかん、お一人1ネット分(約2kg)ずつお持ち帰りOK!
※持ち帰り用ネットは果樹園にて用意します。
<主催者のひとりごと>
どう見ても2kg以上は入るよね、というネットです~ (^_^)v
とき : 下記いずれかのご希望の日で。
①11月18日(土) 10時~11時30分 しなじみかん園(9時45分集合)
(※雨天の場合は翌11/19(日)10時~に順延します。)
または
②11月25日(土) 10時~11時30分 森田晋司果樹園(9時45分集合)
(※雨天の場合は翌11/26(日)10時~に順延します。)
ところ: ①②いずれの場合も9時45分までに下記の駐車場に直接集合してください。
①11月18日(土)
住所:坂出市青海町53-1 (googleマップで検索できます)
または
②11月25日(土) 9時45分までに、
住所:坂出市青海町1140-1 (googleマップで検索できます)
※①②とも果樹園主および青海町ブランド推進委員会のスタッフがお待ちしています。
受付の後、園地まで徒歩でご案内します。
参加費: 大人1,500円(中学生以上)、小人1,000円(小学生・幼稚園)
3歳以下無料(幼稚園を除く)
(大人・小人の方は、ちぎったみかんのお持ち帰り(お一人約2kg)OK!)
注意)付き添いや見学の方の参加はできませんのでご注意ください。
注意)3歳以下(幼稚園を除く)の方のお持ち帰り(約2kg)はありません。
定員: 11/18,11/25ともに各10家族程度
持ち物: ここ大事↓
①みかん狩りのハサミは果樹園にて用意しますが、
マイハサミが良い方は持参ください。
②濡れティッシュ、レジ袋を1~2袋
③軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい靴や動きやすい服装で。
④園地は傾斜地ですのでスニーカーが安全です。
注意点: ①雨天時は順延となります。(前日までにメール等で連絡します)
②駐車場および園地にはトイレがありません。必ず済ませておいてください。
(トイレ参考:近くにある松山産直店、ミニストップ、青海神社など)
主催:青海町ブランド推進委員会
協力:さぬき農園ぐらし
注意:アレルギー等のある方は保護者の責任によりご判断ください。
申し訳ありません。満席になりました。
でもまだ大丈夫です。毎回何人かのキャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。もし参加可能になった際にお電話で確認しますが、
当日に他に用事が発生した場合はそちらを優先していただいてかまいませんので
お気軽にキャンセル待ち登録してくださいね。
11月18日(土)の集合場所はコチラ(坂出市青海町53-1)
11月25日(土)の集合場所はコチラ(坂出市青海町665)