ホテル花樹海さん、いちごアイス大福のお取引スタート

2018年02月06日

episode12よりつづく


いちごアイス大福
高松市西宝町の老舗ホテル花樹海さんでお取引スタートです。

ありがとうございます m(_ _)m 


ホテルの宿泊客の夕食宴会デザート

いちごアイス大福がピッタリ!ということで1月から納めさせていただいてます♪

パッケージに入ったいちごアイス大福より若干小さくして食べやすくしているんです。



そして、宿泊客のお部屋には、いちごアイス大福のハガキサイズのポップも置いていただいてます。

すると、温泉あがりに冷たくて美味しい「いちごアイス大福」を売店でお求めくださいます(^^)


コチラがロビー売店です♪ 入口すぐ右手にあるのが冷凍ショーケース。



冬場も暖か~い温泉の後は、冷たくて美味しい「いちごアイス大福」をどうぞ♪


つづく。



いちごアイス大福の新規お取引さまウエルカムです♪
ud-tom@mocha.ocn.ne.jpまたは
090-9312-1467
までお気軽にどうぞ。







  

Posted by さぬき農園ぐらし at 17:45Comments(0)大福工房物語

イベント参加や業務卸について

2018年02月07日

イベント参加について
各種のイベント参加を受け付ております。

<2022年イベント参加のご紹介>
2022年11月 
かがわ元気ネットSEED収穫祭(軽トラ市)
千疋の丘にて【いちご大福販売】

2022年11月 
香川県主催かがわ「優れモノ」フェア
イオン綾川にて【いちごアイス大福販売】

2022年10月 
観音寺市の山地蒲鉾主催フェアにて
【シャインマスカット大福、いちごアイス大福など販売】

イベント参加のご依頼、お問い合せはこちらからどうぞ。
直接お問い合せ先は 090-9312-1467(担当:古市)まで。


業務卸について
アイス大福3種(いちご、瀬戸内レモン、小原紅みかん)の3種の業務卸を行っています。
県内外の取引先実例として、
焼肉店
中華料理店
居酒屋
お好み焼き店
和食店
などの飲食店向け食後のデザートとしてお取り扱いいただいています。

1ロット50個または100個単位で発送いたします。
なお、アイス大福3種とも通年で提供可能です。

業務卸のご依頼、お問い合せはこちらからどうぞ。
直接お問い合せ先は 090-9312-1467(担当:古市)まで。





















  

Posted by さぬき農園ぐらし at 15:27Comments(0)大福工房物語さぬき農園ぐらし直売店

農業体験予約システム(農業体験予約ソフト)を運用中

2018年02月13日

田植え体験からみかん狩り体験。そして、
  グリーンツーリズムからワークショップ(体験型講座)まで、
     さまざまな農業体験の予約ページ(予約サイト)が
         自動で生成できる体験専用予約システム(ソフト)の紹介です。

  =香川の農業体験「さぬき農園ぐらし」で運用中。(さぬきファームプロジェクト協議会)=


















<農業体験予約システム、ソフトの特徴>

●田植え体験や稲刈り体験のような純農業体験型の予約はもちろん、

 いちご狩りやぶどう狩りのような収穫型体験予約

 また、ワークショップ(体験型講座)などあらゆるタイプの

 アグリ体験予約ページ(サイト)自動生成します


6次産業化などの取組みにて開発された加工品(商品)等の

 予約販売受付ページ(サイト)自動生成も可能です。


●予約日の指定に必要なカレンダー機能も標準装備。予約開始日から終了日の設定、

 予約可能な曜日や時刻の設定、大人・子どもなど年齢別の予約定員(人数・組数)

 予約締切日などの各種設定が自由に決められますので

 汎用的な農業体験予約ページ(サイト)の生成ができます。


●予約した顧客は会員登録が可能で、会員利用によるポイント付加

 その使用ができるようになります(任意設定です)


予約状況を、指定された日付ごと、また参加者別や体験別に確認することができます

 さらにCSV出力もOK


●当該予約サイトが満席になった場合に備え、

 キャンセル待ち登録ページの作成も可能ですまた、キャンセル待ち登録者

 参加可能になった場合の繰り上げ参加処理機能も備えています。


●空き状況を示すカレンダー表示は、日本語のほか英語対応OKです。


<さぬきファームプロジェクト協議会で運用中>

香川では「さぬき農園ぐらし」事業として、さぬきファームプロジェクト協議会が

各種の農業体験を実施中です。

「さぬき農園ぐらし」で実施中の農業体験は、

すべて、この農業体験予約システム(農業体験予約ソフト)にて運用しています。

「さぬき農園ぐらし」農業体験は ⇒ こちらに掲載されています。


=「さぬき農園ぐらし」農業体験の仕組み=

「農家へ体験に行こう!」と「農家がやってくる!」の各体験内容を企画し

参加者はすべてネットからの予約で受付けています。




=IT化に取り組み後の事業状況=
27年度、28年度は農水省の都市農村共生・対流総合対策交付金事業にて実施。
29年度よりIT運用を中心に自力運営しています。


=IT化に取り組むキッカケ=
農業体験への参加者を電話で受け付ける場合、大抵は「お名前」と「お電話番号」を
お聞きします。しかしこれでは、顧客名簿とは言えず、その後に開催する農業体験の
新規案内や後々のフォローができません。そこでネット予約にすることで、電話受付の
負荷を軽減するとともに、メールアドレスや住所などを含めた「顧客名簿」づくりに
重点を置いています。


=IT化へ取り組み後(現在)=
当初は補助金等を活用しチラシ等を配布。ここで各種農業体験を案内するとともに
メルマガ登録の案内を推しススメました①。
参加者は20代~40代の親子連れが多いため、PCまたはスマホからの参加登録②に
抵抗なくスムースに登録されます。こうして顧客リストが順次増加し現在は約2,000名
となっています③。この顧客データベースより、次回農業体験開催の案内や農産物、
加工品の販売の案内などのPRをメルマガ(最近はLINE@も併用)で行っていきます。
農業体験の予約状況(加工品販売予約状況含む)や過去の実績、顧客の検索などを
行えるシステムとなっています⑤。


=IT利活用による収益増進=
例1:森農園さんで実施した稲刈り体験の参加者募集をメルマガで行いました。
稲刈り体験実施後に、おむすび試食(お米はミルキークイーンという品種)と加工品である
ぶどう大福を振る舞いました。その結果、森農園さんのファンが増えミルキークイーンの
個人販売へと繋がった(毎回リピーターが2割)のとさぬきファームプロジェクト協議会が
開発販売したぶどう大福の販促にも繋がりました。
例2;いちご狩りも終わりの時期に、感謝祭的に最後のいちご摘み取りサービス期間を
設定し、メルマガを発行し来店誘導に繋げたところ、対前年比3倍の来客があり
いちご農園で販売しているいちごアイス大福など各種いちご関連商品の多大な売上に
繋がりました。こうして、顧客データベースを活用して各農家の売上増大を図っています。



=農業体験システム(農業体験ソフト)の案内=
農業体験システムの概要を順次紹介してします。
※各画面をクリックしてください。画像が拡大して表示されます。

<システム構成例>

運用イメージ>

<参加者申込み画面
参加者はカレンダーから予約(カレンダー表示は英語可)

参加者は参加希望日時や人数などを入力します。

③予約内容の確認と参加者の氏名、メールアドレスなどの入力
 ※お客様登録(会員登録)その場でOK。

予約受付終了。その後本人の都合でキャンセル処理もできます。

以上が、参加申込み画面の一例です。
入力自体は非常にカンタンに終わります。


<管理者画面
農業体験の管理画面(担当者が操作する画面)のメニューです。

さまざまな農業体験の予約サイトの一覧です。ここから作成や編集が可能です。

③上記②より選ばれた農業体験の詳細設定が行える画面です。
 タイトル画面、予約できるカレンダー設定、予約可能な曜日や時間設定、
 予約締切日、定員、大人・小人別の参加費、注意事項など様々なが設定できます。
 ※設定された日の定員に達した場合は、参加者側に表示されるカレンダー上の
  当該日は×と表示され予約不可となります。

体験予約状況一覧を日付別に検索できます。

⑤参加予定者の一覧を見ることができます。

⑥予約者と予約内容の詳細を見ることができます。
 ※管理者にて、この予約の取り消しや消込み(参加済み)ができます。
 ※同様に、キャンセル待ち予約者も閲覧できます。キャンセル待ちの方が
  参加になった場合は、「参加」への移動がカンタンに行えます。

⑦顧客(参加者)を検索することができます。
 顧客名で検索したり、いつからいつまでに体験に参加した人を全員検索などが可能です。

⑧その参加者が過去に何回体験に参加されたか、その体験内容まで検索できます。
 下記の例の赤字はキャンセルされた経歴です。
 

⑨同時期に農業体験を複数実施中の場合、その期間の全予約情報を閲覧できます。
また、顧客情報や予約情報をすべてCSVデータに出力できます。


以上が、さぬきファームプロジェクト協議会が実施している
農業体験「さぬき農園ぐらし」の農業体験予約システムの概要です。

本システムは、農業団体やグリーンツーリズム団体等での体験予約システムとしての
運用が可能となります。そこで無償での提供が可能です。(非営利団体向け:要相談)
※ただし株式会社等の営利団体でのご利用は有償となります。

別途、下記の点につきご留意ください。
・本ソフトを動作させるレンタルサーバー(別途費用)が必要になります。
 廉価版で年額4,000円程度です。
 独自ドメインも必要かと思います。ホームページ等の運用をされている場合、
 そのサーバーで兼用できる場合もあります。
・本ソフトのセットアップやソフト導入調整費用は別途です。(専門業者に依頼します)
・本ソフトの導入に際し、事前打合せや導入後の操作説明が必要かと思われます。
 また、さぬき農園ぐらし事業全体を通し講習など含めIT導入のアドバイスもOKです。
 これらも別途費用となります。
・ほぼそのまま運用できると思われますが、もし貴団体の仕様に合わせたカスタマイズが
 発生した場合別途費用となります。

ご導入を検討される場合は、補助金など貴団体での対象可能な経費項目に合わせて
いただいてかまいません。
本ソフト導入が本当に可能かどうかの事前相談もOKです。

なお、さぬき農園ぐらし事業全体の取組みのわかる資料を用意しています。
こちらからダウンロードできます。
※平成30年1月30日に愛媛県にて講演した際に使用した資料です。


以上です。
お問合せ、連絡先は以下のとおりです。

さぬきファームプロジェクト協議会        

761-8033 香川県高松市飯田町1333-1 

         事務局:古市 090-9312-1467 (直通:お気軽にどうぞ)

   お問合せフォームは ⇒ こちらからどうぞ。











  

Posted by さぬき農園ぐらし at 16:20Comments(0)農業体験予約システム

スカイファームでいちご狩り&いちご大福づくり♪

2018年02月13日

みんな大好き!!
いちごおいしい季節がやってきました♪

2月の特別企画です!高松市のいちご農家、スカイファームさんにご協力いただいて、
特別にいちごハウスをお借りしてのいちご狩り&いちご大福づくり体験を開催です(^O^)/

今回は、JICA四国主催機関、NPO法人グローカル四国さんが受入団体として

海外研修員(インドネシア、カンボジア、パキスタン、バングラデシュ、フィリピン、

ミャンマー、モンゴル、ラオス、パプアニューギニア)の方々がやって来られます!

2月27日(火)です♪
いちご狩りした後に、摘みたての新鮮イチゴいちご大福をつくります!




<いちご狩り&いちご大福づくり体験の予定>

①スカイファームさんから、体験型農園づくりのレクチャー♪
  ↓
いちご摘み取り
  ↓
③その後、大粒のいちごを1人2個取ってきて・・
  ↓
④その2個を使って、いちご大福づくりを行います♪ (約1時間前後)
※さぬき農園ぐらし商品「いちご大福」のノウハウで作り方を特別講師が教えちゃいます!
 いちご大福の商品と同じ極上の「羽二重餅粉」で作りますよ!
 食べた時の求肥の柔らかさ、舌触りが格別なんです。
 さらに白あんは特別選りすぐりの上白あん。
 そして中はなんといっても摘みたてのイチゴ!その美味しさ絶対保証
  ↓
⑤完成したいちご大福はその場で食べてOK♬

昨年はこんな感じで「いちご狩り&いちご大福づくり」を実施しています→ご覧ください♪


ぜひ、お越しください。お待ちしています(スカイファームの川西さん)

満席になりました。申し訳ありません。 m(_ _)m 

スカイファームさんの場所はコチラです↓ 高松市飯田町656-1







さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。






  

Posted by さぬき農園ぐらし at 17:30Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

スカイファームでいちご狩り&いちご大福づくり体験♪やります!

2018年02月24日

みんな大好き!!
いちごおいしい季節がやってきました♪

3月の特別企画です!高松市のいちご農家、スカイファームさんにご協力いただいて、
特別にいちごハウスをお借りしてのいちご狩り&いちご大福づくり体験を開催いたします(^O^)/

いちご狩りした後に、摘みたての新鮮イチゴいちご大福をつくって、お土産に持って帰ってね♬




<いちご狩り&いちご大福づくり体験の予定>

①スカイファームさんから、まだあなたの知らないイチゴのレクチャーを聞けます♪
  ↓
②MAX40分間、いちご食べ放題ですよ♪
  ↓
③その後、大粒のいちごを1人3個取ってきてください!(自分で好きなイチゴを取ってね)
  ↓
④その3個を使って、いちご大福づくりを行います♪ (約1時間前後)
 今年はさらにグレードアップ!
 現在人気販売中のいちご大福(大サイズ:280円)の商品と同じ
 極上の「羽二重餅粉」とさらに白あんは特別選りすぐりの上白あん、で作りますよ!
 食べた時の求肥の柔らかさ、舌触りが格別なんです。
 そして中はなんといっても摘みたてのイチゴ!
  その美味しさ絶対保証します♪ それをお一人3個です!
  ↓
⑤完成したいちご大福はその場で食べてもよし、お土産で持って帰ってもらってもOKです♬

今まではこんな感じで「いちご狩り&いちご大福づくり」を実施しています→ご覧ください♪


ぜひ、お越しください。お待ちしています(スカイファームの川西さん)


ご家族で、友人同士で、お越しください!!

 ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓

日時・・・3月11日(日) 10時30分スタート (10時20分までに集合)
                            およそ12時すぎ終了予定。

場所・・・いちご屋 スカイファーム
     住所:高松市飯田町656-1

参加費およびお申し込み
<いちご狩り&いちご大福づくり体験> 
 大人(中学生以上)2,500円/小学生2,000円/3歳~就学前1,600円/3歳未満は無料です。
      ※3歳以上の方の付き添いや見学の方の参加はできません。
  ※お一人:MAX40分間のいちご食べ放題+お好きないちご3個でいちご大福づくり。
  ※ただし、3歳未満のお子さんのいちご大福づくり用のいちごや材料提供はございません。
  ※いちご狩りのみあるいはいちご大福づくりのみは実施しておりません。
  ※ハウス内での実施ですので雨天でも実施します。
  ※いちご狩りが楽しめる軽装でお越しください。


申し訳ありません
満席になりました。 m(_ _)m 
でもまだ大丈夫です。毎回何人かのキャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は今すぐ → こちらからどうぞ。 


主催・・・さぬきファームプロジェクト協議会

お問合せはお気軽にどうぞ・・・℡090-9312-1467  こちらからもどうぞ⇒お問い合せ
(ただしご予約はお電話では承っておりません。上記お申し込みよりお願いします。)


スカイファームさんの場所はコチラです↓ 高松市飯田町656-1







さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。






  

Posted by さぬき農園ぐらし at 11:14Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

ACCESS

アクセス

さぬき農園ぐらし
〒761-8014 香川県高松市香西南町607-5 
TEL:087-887-9496
※高松市西消防署前です
定休日 月曜日
営業時間 10時~18時(日曜祝日は17時まで)