今年も小原紅みかん狩りやりますよ♪
2024年11月02日
お待たせしました♬
「奇跡の赤いみかん」
小原紅早生みかん狩り やります!
その場で採って食べ放題♪&お土産つきですよ♪
小原紅早生みかん発祥の地、坂出市青海町の青海町ブランド推進委員会のみかん農家さんたちが「小原紅みかん狩り」を実現してくれました!
今回の小原紅みかん狩り農家さんは、


11月17日(日) 13時の部 川田果樹園さん

皆さん、ご存知だと思いますが・・
小原紅早生みかんの最大の特徴は、なんと言ってもこの鮮やかな濃い紅色です。
普通温州と並べてみると一目瞭然です。
そして、その濃い色は果肉にも現れています。
果皮は薄く、手で剥きやすく中の房には果汁がたっぷりと詰まった弾力があり、
強い甘みとソフトな酸味で、濃い味のミカンという美味しさを味わえます♪

さあ、今だけです。ココだけですよ。
ご家族で、友人同士で、ご参加ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~小原紅みかん狩りの内容~
①小原紅みかんをちぎって食べ放題♪
②ちぎった小原紅みかん、お一人1ネット分(約2kg)ずつお持ち帰りOK!
※持ち帰り用ネットは果樹園にて用意します。
<主催者のひとりごと>
どう見ても2kg以上は入るよね、って感想~ (^_^)v
※持ち帰り用ネット袋は果樹園にて用意します。
※当日、別途お土産用のみかんがご希望の方は直接園主までどうぞ。参加費: 大人2,000円(中学生以上)、小人1,400円(小学生・幼稚園)
3歳以下無料(幼稚園を除く)
(大人・小人の方は、ちぎったみかんのお持ち帰り(お一人約2kg)OK!)
注意)付き添いや見学の方の参加はできませんのでご注意ください。
注意)3歳以下(幼稚園を除く)の方のお持ち帰り(約2kg)はありません。
持ち物:
①みかん狩り用のハサミは果樹園にて用意しますが数に限りがあります。
マイハサミをお持ちの方は持参ください。
②濡れティッシュ、レジ袋を1~2袋
③軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい服装で。
④園地は傾斜地ですのでスニーカー等が安全です。
注意点:
①小雨程度は実施します。
悪天候が予想され中止の場合は前日メール等で連絡します。
②駐車場および園地にはトイレがありません。必ず済ませておいてください。
(トイレ参考:近くにある松山産直店、ミニストップ、青海神社など)
③現地でのお子様の監督、アレルギーのある方は保護者の責任によりご判断ください。
次の3つの果樹園よりお選びいただいてご予約を願いします。(ネット予約のみです、お電話による予約は承っていません)
<11月16日(土)>
品治広志果樹園 13時~14時30分 (12時45分までに集合)
住所:坂出市青海町543
(注意)必ずこの住所をgoogleマップで検索してお越しください。のぼりが目印です♪
<11月17日(日)>
おうみ紅みかんファーム 10時~11時30分 (9時45分までに集合)
住所:坂出市青海町578
(注意)必ずこの住所をgoogleマップで検索してお越しください。のぼりが目印です♪
親子で田植え体験♪ &お土産付き!
2024年05月24日
お家から出て、コロナを田んぼで吹き飛ばそう企画!




田植え体験へ行こう♪&お土産付きですよ~♬
日本人が主食として食べ継がれてきたお米!
そんなお米の田植え体験を高松市香川町のMORI農園で開催します。
MORI農園の森さんからお米のお話、田んぼのお話などオモシロレクチャーのあと、
親子で田んぼに入って田植え体験♪
転んだりしたらタイヘンですよ (^_^)v
こんな感じですやりますよ~



ぜひ親子でお越しください!
もちろん友人同士など大人の方だけでもウエルカムですよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<とき>
6月8日(土) 10時~11時30分ごろ(9時30分より受付開始)
小雨程度は決行しますが、かなりの雨天が予想される場合は、
翌日6/9(日)10時開始に延期となります。
<ところ>
浅野北部集会所 高松市香川町浅野348-47
※Googleマップで検索できます。
<内容>
9時30分より 浅野北部集会所へ集合(無料駐車場です)
◯集会所玄関で受付・集金します
◯受付後、各自車の中または集会所内で待機してください。
田んぼへ移動する際、お声がけします。
10時 MORI農園の田んぼへ移動(徒歩3~4分)
10時10分 森さんからのレクチャー
10時20分~約1時間
◯田植え体験
◯各自、お土産用フルーツ大福をお一人1個ずつお配りした後
各自解散となります。
<参加費>
大人1,300円(中学生以上)、子ども(3歳以上)900円
※お子さんだけの田植え体験は不可です。
必ず大人の方と一緒での田植え参加となります。
※田植え見学の大人の方の付き添いは1名のみOKです。(参加費無料)
例えば親子4人で参加される場合で、
お父さんとお子さん2人は田植えに参加するけど、
お母さんは田んぼに入るのが苦手のため付き添いで見学するようなケースです。
この場合の参加費は
1,300円×1名+900円×2名=3,100円。
付き添いのお母さんは無料です。
ただし、大人の方の付き添いは1名までです。
※0~2才の幼児は田植え参加できませんが見学はOKです。
※田植え終了後、さぬき農園ぐらし特製の「フルーツ大福」をお一人につき1個お配りします。
ただし付添いの方や0~2歳の見学の方のお土産はありません。
その後各自解散です。
※お土産用のフルーツ大福の内容はまだ未定ですがさぬき農園ぐらし厳選のフルーツで大福を用意します。
楽しみにしておいてくださいね\(^o^)
親子で一緒に田植え体験のご予約は
田植え参加に際しての注意事項(よく読んでくださいね):
◎田んぼへは基本的に素足(裸足)で入ります。素足が一番田植えを体感できるからです。
田んぼの中はガラス瓶など危険なモノはありませんが
小石程度のものはありますので注意してください。
一般の長靴はダメです。田んぼに長靴で入っても動けなくなったり脱げてしまいます。
もし足袋や地下足袋あればOKです。
ソックスで入るのもOKですが脱げる可能性はあります。
◎泥が跳ね上がりますので汚れても良い格好で来てくださいね。
田んぼでコケるとドロドロ地獄、笑いの渦に巻き込まれますよ (^_^)v
汚れた手足を洗うのは田んぼの横を曲がれている井出(いで)の水で洗い流せます。
お帰りの際は、集会所にある洗い場の水道でキレイに洗ってください。
◎ズボンは短パンを推奨します。
念のため着替えの用意があった方がベストです (^_^)
◎サンダル履きが必須です!(田んぼへの出入りに超便利)
あと、帽子、タオル数枚、水筒、汚れた服などを入れる袋などご用意ください。
◎小雨に備えて傘や簡易カッパなど持参下さい。
こんなふうに、田植え定規を使いながら
田植えを実施しますよ、お楽しみに (^_^)v

親子で一緒に田植え体験のご予約は
ご不明な点などお問合せはこちらまで。
(なお、電話による予約は受付しておりません)
TEL:090-9312-1467
今年も小原紅みかん狩りやりますよ♪
2023年11月11日
お待たせしました♬


「奇跡の赤いみかん」
小原紅早生みかん狩り やります!
その場で採って食べ放題♪&お土産つきですよ♪
小原紅早生みかん発祥の地、坂出市青海町の青海町ブランド推進委員会のみかん農家さんたちが「小原紅みかん狩り」を実現してくれました!
今回の小原紅みかん狩り農家さんは、
11月25日(土) 午前の部 山崎果樹園さん


11月25日(土) 午後の部 おうみ紅みかんファームさん 
皆さん、ご存知だと思いますが・・
小原紅早生みかんの最大の特徴は、なんと言ってもこの鮮やかな濃い紅色です。
普通温州と並べてみると一目瞭然です。
そして、その濃い色は果肉にも現れています。
果皮は薄く、手で剥きやすく中の房には果汁がたっぷりと詰まった弾力があり、
強い甘みとソフトな酸味で、濃い味のミカンという美味しさを味わえます♪

さあ、今だけです。ココだけですよ。
ご家族で、友人同士で、ご参加ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~小原紅早生みかん狩りの内容~
①小原紅早生みかんをちぎって食べ放題♪
②ちぎったゆら早生みかん、お一人1ネット分(約2kg)ずつお持ち帰りOK!
※持ち帰り用ネットは果樹園にて用意します。
<主催者のひとりごと>
どう見ても2kg以上は入るよね、って感想~ (^_^)v
※持ち帰り用ネット袋は果樹園にて用意します。
※別途、お土産用のみかんがご希望の方は園主までどうぞ。とき : 11月25日(土)
①午前の部 10時~11時30分頃
山崎果樹園(9時45分集合)
または
②午後の部 13時~14時30分頃
おうみ紅みかんファーム(12時45分集合)
ところ: ①②いずれの場合も下記の駐車場所に直接集合してください。
住所:坂出市青海町578 (googleマップで検索できます)
※果樹園主および青海町ブランド推進委員会のスタッフがお待ちしています。
駐車場所からみかん狩り園地まで徒歩で5分程度ですのでご案内します。
参加費: 大人2,000円(中学生以上)、小人1,400円(小学生・幼稚園)
3歳以下無料(幼稚園を除く)
(大人・小人の方は、ちぎったみかんのお持ち帰り(お一人約2kg)OK!)
注意)付き添いや見学の方の参加はできませんのでご注意ください。
注意)3歳以下(幼稚園を除く)の方のお持ち帰り(約2kg)はありません。
持ち物:
①みかん狩り用のハサミは果樹園にて用意しますが数に限りがあります。
マイハサミをお持ちの方は持参ください。
②濡れティッシュ、レジ袋を1~2袋
③軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい服装で。
④園地は傾斜地ですのでスニーカー等が安全です。
注意点:
①小雨程度は実施します。
悪天候が予想され中止の場合は前日メール等で連絡します。
②駐車場および園地にはトイレがありません。必ず済ませておいてください。
(トイレ参考:近くにある松山産直店、ミニストップ、青海神社など)
③現地でのお子様の監督、アレルギーのある方は保護者の責任によりご判断ください。
申し訳ございません。満席になりました。
でもまだ大丈夫です。毎回何名かのキャンセルが発生しますのでキャンセル待ち登録がオススメです。
キャンセル待ち登録は ⇒ こちらから
お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。
親子で稲刈り体験♪ &おむすび試食とお土産付き!
2023年09月07日
9/16(土)は稲刈り体験へ行こう&







おにぎり試食とお土産付きですよ~
お米のいろは体験を高松市のMORI農園さんで開催です。
鎌を使った稲刈り体験、脱穀機体験!とおにぎり試食&お土産持ち帰り♪
盛りだくさんのおもしろ体験が満載ですよ♪
前回、稲刈り体験の様子です!
皆さん楽しそう♪





脱穀機にも挑戦!♪
稲刈り体験の後、
お土産に夏のいちご大福!
貴重な北海道産のいちごを使っています。酸味が白あんと羽二重餅とマッチして美味しいですよ♪ ケースに入れてお渡しします。

ミルキークイーンってご存じですか?
ミルキークイーンという名前は、玄米が半透明なので
お米の表面が乳白色に見えることから名付けられ、
ご飯にするとコシヒカリより粘りが強く、
食べるとモチモチした食感が味わえ食味が良いのが最大の特徴です。
筆者の家ではお米はこれ一本です。
MORI農園で収穫したミルキークイーンのおむすびをお渡ししますのでぜひ試食してみてください!

ぜひご家族でお越しください!
もちろん友人同士など
大人の方だけでもウエルカムですよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき :
9月16日(土) 13時30分~15時ごろ
(13時より受付開始)
※雨天中止の場合は、翌日9/17(日)13時30分開始に延期します。
集合場所:
浅野北部集会所 高松市香川町浅野348-47
(Googleマップで検索できます)
内容
13時受付開始~
浅野北部集会所へ集合(無料駐車場です)
◯集会所玄関外で受付・集金します。
集金後、ミルキークイーン米で作ったおにぎり(試食)をお渡しします。
◯車の中で試食しながら待機してください。
田んぼへ移動する際、お声がけします。
13時30分~
MORI農園の田んぼへ移動(徒歩5分)
◯森さんからのレクチャーの後、稲刈り体験!
◯そしてコンバインで脱穀し籾(もみ)にしていきます。
◯各自終了次第にお土産をお渡しします。その後順次解散。
参加費: 大人(中学生以上)1,300円、小人(3歳~小学生)900円、2歳以下無料
※参加者以外の付き添い、見学のみの参加はできません。
(2歳以下のお子さんはOKですが、お土産の用意はありません)
※小人だけの稲刈り体験は危険ですので不可です。
必ず大人の方と一緒での稲刈り体験参加となります。
※2歳以下の幼児は危険ですので稲刈り体験できません。
※稲刈り体験終了後、「夏のいちご大福」をお渡しします。
お一人(大人・小人の方)につき1個お配りしますのでお持ち帰りください。
※稲刈り用ののこぎり鎌は1家族に最低1つはこちらで用意していますが、
数に限りがあります。のこぎり鎌(のこぎりのような刃をした鎌)をお持ちの方はご持参ください。
持ち物:軍手(必須)、飲み物、タオル、帽子、
汚れてもよい服装と靴(長靴など)
のこぎり鎌(お持ちの方は持参ください)
【参加注意事項】
※のこぎり鎌の使用やコンバイン脱穀など
危険な行為も伴います。親子で農業体験を
行うことで、生産者の苦労や自然の尊さを
学んでいただくことを目的に
実施していますことご理解の上、
万一の事故の無いよう細心の注意を払って
実施いたしますが、万一の場合の
賠償責任は負えませんこと
ご了承のうえご参加ください。
注意:
必ず1家族1台の車でお越しください!
家族単位ごとにご予約願います。
参加予約は → こちらからどうぞ。
ご不明な点などお問合せはこちらまで。
(なお、電話による予約は受付しておりません)
TEL:090-9312-1467
とうもろこし狩り&ヤングコーン獲り放題に参加しませんか。
2023年06月15日
特別企画!! 7月1日(土)実施決定!
とうもろこし狩り&ヤングコーン獲り放題♪
夏になるのが楽しみな野菜の一つ、とうもろこし(スイートコーン)。
畑に育っているものを、その場で収穫させてもらいます。
もぎたてのとうもろこしをお持ち帰りください!
今回、ご協力いただくのは綾川町にあるまつもと農園さんの畑♪
とうもろこしがどうやって育つのか、
皮の中はうなっているのか、いろいろ教えてもらいます。


これ、ぜーんぶとうもろこし畑です。まつもと農園さんの畑!
6月14日に撮影した畑です、7月1日にはとうもろこしがいっぱい獲れます。
この中に入っていって獲っていってね。 お一人、5本獲れます!
まつもと農園の松本さんが美味しいとうもろこしの見分け方教えてくれますよ♪
獲れたてのとうもろこし! スイートコーンです!
スーパーで売っているモノとは、新鮮さ=味が断然違います!
※前回実施(三豊市)した様子です! またぜひ参加してね (^_^)v

しかも!




ご家族で、友人同士でご参加ください!
注意 : 小雨程度は決行いたしますが、悪天候あるいは農作物育成不良、


しかも!
今回、ヤングコーンが取り放題、食べ放題、持ち帰りOK!!
ヤングコーンってわかりますか?
例えばこの写真見てください。1本のとうもろこしからヒゲの生えたコーンが3つ生えてきてます。
真ん中の大きなコーンが今回獲っていただくとうもろこし(スイートコーン)です。
これが5本獲れます!(軍手でちぎり取れます)
脇に小さなコーンが2本生えてますよね。
これは成長途中のヤングコーンです。
松本さんが手で持ってる2本です。、
このヤングコーンが、取り放題ですよ。
これがヤングコーンを獲った状態。
皮を剥いたら可愛いヤングコーンが出てきます。
そう、レストランの料理に出てくるあの小さなコーンです♪
生でも食べられます(^o^)
これ持ち帰り放題です♪ おうちで炒めて良し、蒸して良し、焼いて良し♪
これで美味しい料理つくってくださいネ(^_^)
さらに、これだけじゃないんです!
まつもと農園さんは県内有数のきゅうり生産農家さんでもあるんです。
そこで、今回参加していただいた方に限り、
獲りたての新鮮きゅうりを詰め放題でプレゼントいたします!
(大人、小人の方全員です!)
うまく詰めれば1袋1kgくらい入りますよ!
うまく詰めれば1袋1kgくらい入りますよ!
※松本さんが手に持ってる袋、これできゅうり800gくらいです。
上手に入れればもっと入りますよ(^_^)

今回のとうもろこし狩り企画、まとめまると・・
①とうもろこし畑に集合
松本さんからコーンの獲り方や注意事項を説明します!
↓
②とうもろこし狩りスタート(一人スイートコーン5本獲れますが、追加は1本100円でOKです)
同時にヤングコーンは獲り放題です。
↓
③きゅうりの詰め放題スタート
↓
④各自解散
ご家族で、友人同士でご参加ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき :
とき :
【7月1日(土) 午前の部または午後の部どちらかお選びください】
午前の部 10時30分~12時くらいまで (10時~集合)
午後の部 13時30分~15時くらいまで (13時~集合)
小雨決行しますが、悪天候の場合は翌7月2日(日)に順延します。
その場合も、10時30分開始と13時30分開始となります。
集合場所:まつもと農園のとうもろこし畑(無料駐車場あります)
綾歌郡綾川町滝宮2397 (グーグルマップで検索できます。藤尾神社のすぐ近く。この住所に到着すればスタッフが待機しています)
参加費: (お釣りのないよう準備お願いします)
大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生・3歳以上)1,000円、3歳未満無料
※大人、小人の方はお一人につきとうもろこし5本ずつ収穫できます。
※ヤングコーンは獲り放題です。
※大人、小人の方は、お一人ごとにきゅうりの詰め放題。
※参加者以外の付き添いはできません。(3歳未満のお子さんは付き添いOKですが、とうもろこし狩りはできません)
※もっと獲りたい方!とうもろこし1本100円でOKです!
【絶対忘れずに!】
軍手、帽子、獲ったとうもろこしを入れる袋と皮を捨てるレジ袋など、タオル
【注意もあります!】
梅雨の時期なので畑がぬかるんでいますので長靴が必須です。
とうもろこし畑の中に入っていきますので葉が肌に当たります。長袖の服がオススメです。
注意 : 小雨程度は決行いたしますが、悪天候あるいは農作物育成不良、
その他やむを得ない状況にて中止・翌日(7/2)延期の場合はメールまたは電話にて連絡いたします。
畑に特に危険なものはありませんが、体験中のケガなどは自己責任にてお願いします。
主催 : お問合せ:090-9312-1467(古市)
主催 : お問合せ:090-9312-1467(古市)
注意:お電話によるご予約は受付けておりませんのでご注意ください。
申し訳ございません。満席になりました。
でもまだ大丈夫です。毎回何組かのキャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は⇒ こちらからどうぞ
親子で一緒に田植え体験♪ (お土産付き)
2023年05月30日
お家から出て、コロナを田んぼで吹き飛ばそう企画!




田植え体験へ行こう♪&お土産付きですよ~♬
日本人が主食として食べ継がれてきたお米!
そんなお米の田植え体験を高松市香川町のMORI農園で開催します。
MORI農園の森さんからお米のお話、田んぼのお話などオモシロレクチャーのあと、
親子で田んぼに入って田植え体験♪
転んだりしたらタイヘンですよ (^_^)v
昨年はこんな感じででした~



ぜひ親子でお越しください!
もちろん友人同士など大人の方だけでもウエルカムですよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<とき>
6月10日(土) 10時~11時30分ごろ(9時30分より受付開始)
小雨程度は決行しますが、かなりの雨天が予想される場合は、
翌日6/11(日)10時開始に延期となります。
<ところ>
浅野北部集会所 高松市香川町浅野348-47
※Googleマップで検索できます。
<内容>
9時30分より 浅野北部集会所へ集合(無料駐車場です)
◯集会所玄関で受付・集金します
◯受付後、各自車の中または集会所内で待機してください。
田んぼへ移動する際、お声がけします。
10時 MORI農園の田んぼへ移動(徒歩3~4分)
10時10分 森さんからのレクチャー
10時20分~約1時間
◯田植え体験
◯各自、お土産用フルーツ大福をお一人1個ずつお配りした後
各自解散となります。
<参加費>
大人1,300円(中学生以上)、子ども(3歳以上)900円
※お子さんだけの田植え体験は不可です。
必ず大人の方と一緒での田植え参加となります。
※田植え見学の大人の方の付き添いは1名のみOKです。(参加費無料)
例えば親子4人で参加される場合で、
お父さんとお子さん2人は田植えに参加するけど、
お母さんは田んぼに入るのが苦手のため付き添いで
見学するようなケースです。
この場合の参加費は
1,300円×1名+900円×2名=3,100円。(お母さんは無料)
ただし、大人の方の付き添いは1名までです。
※0~2才の幼児は田植え参加できません。見学はOKです。
※田植え終了後、さぬき農園ぐらし特製の「フルーツ大福」を
お一人につき1個お配りします。
ただし付添いの方や0~2歳の見学の方はありません。
その後各自解散です。
※お土産用のフルーツ大福の内容はまだ未定ですがさぬき農園ぐらし厳選のフルーツで大福を用意します。
楽しみにしておいてくださいね\(^o^)
親子で一緒に田植え体験のご予約は
田植え参加に際しての注意事項(よく読んでくださいね):
◎田んぼへは基本的に素足(裸足)で入ります。素足が一番田植えを体感できるからです。
田んぼの中はガラス瓶など危険なモノはありませんが
小石程度のものはありますので注意してください。
一般の長靴はダメです。田んぼに長靴で入っても動けなくなったり脱げてしまいます。
もし足袋や地下足袋あればOKです。
ソックスで入るのもOKですが脱げる可能性はあります。
◎泥が跳ね上がりますので汚れても良い格好で来てくださいね。
田んぼでコケるとドロドロ地獄、笑いの渦に巻き込まれますよ (^_^)v
汚れた手足を洗うのは田んぼの横を曲がれている井出(いで)の水で洗い流せます。
お帰りの際は、集会所にある洗い場の水道でキレイに洗ってください。
◎ズボンは短パンを推奨します。
念のため着替えの用意があった方がベストです (^_^)
◎サンダル履きが必須です!(田んぼへの出入りに超便利)
あと、帽子、タオル数枚、水筒、汚れた服などを入れる袋などご用意ください。
◎小雨に備えて傘や簡易カッパなど持参下さい。
こんなふうに、田植え定規を使いながら
田植えを実施しますよ、お楽しみに (^_^)v

親子で一緒に田植え体験のご予約は
ご不明な点などお問合せはこちらまで。
(なお、電話による予約は受付しておりません)
TEL:090-9312-1467
今年も小原紅みかん狩りやりますよ♪
2022年11月04日
実現しました♪




※別途、お土産用のみかんがご希望の方は園主までどうぞ。
お待たせしました♬
「奇跡の赤いみかん」
小原紅みかん狩り やります!
みかん摘み取り食べ放題♪&お土産つきですよ♪
小原紅早生(おばらべに わせ)みかん
小原紅早生みかん発祥の地、坂出市青海町の
青海町ブランド推進委員会の小原紅みかん農家さんたちが
「小原紅みかん狩り」を実現してくれました!
今回、小原紅みかん狩りをやっていただくのは
11月19日(土)午前の部 しなじみかん園さん


11月19日(土)午後の分 品治広志果樹園さん

皆さん、ご存知だと思いますが・・
小原紅早生みかんの最大の特徴は、なんと言ってもこの鮮やかな濃い紅色です。
普通温州と並べてみると一目瞭然です。
そして、その濃い色は果肉にも現れています。
果皮は薄く、手で剥きやすく中の房には果汁がたっぷりと詰まった弾力があり、
強い甘みとソフトな酸味で、濃い味のミカンという美味しさを味わえます♪
さあ、今だけです。ココだけですよ。
ご家族で、友人同士で、ご参加ください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~小原紅みかん狩りの内容~
①小原紅早生みかんをちぎって食べ放題♪ しかも約1時間♬
②ちぎった小原紅みかん、
お一人1ネット分(約2kg)ずつお持ち帰りOK!
※持ち帰り用ネットは果樹園にて用意します。
<私のひとりごと>
どう見ても2kg以上は入るよね、というネットです~ (^_^)v
とき :
下記いずれかのご希望のみかん園を選択して下さい。
①11月19日(土) 10時~11時30分 しなじみかん園
(※雨天の場合は翌11/20(日)10時~に順延)
または
②11月19日(土) 13時~14時30分 品治広志果樹園
(※雨天の場合は翌11/20(日)13時~に順延)
ところ:
①②いずれの場合も下記の駐車場に直接集合してください。
①11月19日(土) しなじみかん園(9時45分までに集合)
住所:坂出市青海町53-1 (googleマップで検索できます)
または
②11月19日(土) 品治広志果樹園(12時45分までに集合)
住所:坂出市青海町543
(注意)必ずこの住所をgoogleマップで検索してお越しください。
すぐ近くに、みかん狩りののぼりが立っていますのでそれを目印に来てね♪
※果樹園主および青海町ブランド推進委員会のスタッフがお待ちしています。
受付の後、園地まで徒歩でご案内します。
参加費:
大人2.000円(中学生以上)、小人1,400円(小学生・幼稚園)
3歳以下無料(幼稚園を除く)
(大人・小人の方は、ちぎったみかんのお持ち帰り(お一人約2kg)OK!)
注意)付き添いや見学の方の参加はできませんのでご注意ください。
注意)3歳以下(幼稚園を除く)の方のお持ち帰り(約2kg)はありません。
持ち物: ここ大事↓
①みかん狩りのハサミは果樹園にて用意しますが、
マイハサミが良い方は持参ください。
②濡れティッシュ、レジ袋を1~2袋
③軍手、水筒、タオル、帽子、汚れてもよい靴や動きやすい服装で。
④園地は傾斜地ですのでスニーカーが安全です。
注意点:
①雨天時は翌日に順延となります。(前日までにメール等で連絡します)
②駐車場および園地にはトイレがありません。必ず済ませておいてください。
(トイレ参考:近くにある松山産直店、ミニストップ、青海神社など)
注意:アレルギー等のある方は保護者の責任によりご判断ください。
農家が大集合!収穫祭開催♪2022
2022年10月05日

【開催場所】
千疋の丘 ~空と風のテラス~
【駐車場(無料)】
綾歌郡綾川町千疋560 ㈱リソーシズ 千疋工場
(グーグルマップでカンタン検索できます)
SEEDののぼりが立っていますのでそれを目印に!!

敷地内は広々としたカフェとテラス



香川を元気にする農家たち~大集合~
~旬の採れたて野菜・果物を
軽トラに積んでやってきますよ~
ぜ~んぶ、採れたて♪ 摘みたて♪ 安~い♪
=香川げんきネットSEEDの農家さんたちです=
↓案内チラシの表面 クリックすると拡大します。
SEED収穫祭の様子です!

農家さんの新鮮野菜や果物がいっぱい!

ミニトマト山盛りでもやすーい♪

みかん詰め放題で300円だって!
ご家族で!友人同士!でお誘い合わせのうえお越し下さい♪
お待ちしてまーす(^o^)/
!!ちょっと待った✋ あなたに特典があります。!!
<<特典>>
収穫祭にネットから来園予約していただく
だけで、SEED農家さんの用意した
「美味しいもの」プレゼントを
もれなく差し上げます!
①今すぐネットから来園予約してね。
↓
②当日、受付でお名前を伝えガチャガチャに
チャレンジ!
↓
③SEED収穫祭に出店している農家さんが
用意したいずれかの
「美味しいもの」が必ず当たります♪
※ガチャガチャは大人の方の人数分、
チャレンジできます。
(例:大人2名子供3名で参加の場合は
2回チャレンジできます♪(プレゼントが2回)
ただ、ガチャガチャは子供さんがされてもかまいません)
プレゼントは例えばこんなモノがあります!
スカイファームの摘みたてさぬき姫イチゴ♪
金江養鶏場の高級「金の桑たまご」♪
川井農園の摘みたてみかんを袋いっぱいに♪
ただし、ネットで来園予約して
いただいた方のみですよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
来園予約は今すぐ→こちらから
【駐車場のご案内】
駐車場は「千疋の丘」ではありません!
【駐車場(無料)】
綾歌郡綾川町千疋560 ㈱リソーシズ 千疋工場
(グーグルマップでカンタン検索できます)
SEEDののぼりが立っていますのでそれを目印に!!
↓
駐車場にジャンボタクシーが待機していますので
これに乗り換えます。
※ドッグランご利用のお客様へ
犬は同乗できませんのでご了承ください。
↓
千疋の丘(会場)まで3~4分
(駐車場~会場を5~10分おきにピストン運行しています)
ご家族で!友人同士で!お誘い合わせのうえお越し下さい!
お待ちしていまーーす\(^o^)/
来園予約は今すぐ→こちらから
お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。
親子で稲刈り体験♪ &お土産付き!
2022年09月05日
お家から出て、コロナを田んぼで吹き飛ばそう企画!





9/17(土)は稲刈り体験へ行こう&
お土産付きですよ~
お米のいろは体験を高松市のMORI農園さんで開催です。
鎌を使った稲刈り体験、脱穀機体験!とお土産持ち帰り♪
盛りだくさんのおもしろ体験が満載ですよ♪
前回、稲刈り体験の様子です!
皆さん楽しそう♪





脱穀機にも挑戦!♪
稲刈り体験の後、
お土産にシャインマスカット大福!
美味しそうでしょう♪ ケースに入れてお渡しします。
ぜひご家族でお越しください!
もちろん友人同士など
大人の方だけでもウエルカムですよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき :
9月17日(土) 10時~11時半ごろ
(9時30分より受付開始)
※雨天中止の場合は、翌日9/18(日)10時開始に
延期します。
集合場所:
浅野北部集会所 高松市香川町浅野348-47
(Googleマップで検索できます)
内容
9時30分~
浅野北部集会所へ集合(無料駐車場です)
◯集会所玄関外で受付・集金します
◯新型コロナ感染防止対策のため、
集会所の中での待機はできません。
◯受付後は車の中で待機してください。
田んぼへ移動する際、お声がけします。
10時~
MORI農園の田んぼへ移動(徒歩5分)
◯森さんからのレクチャーの後、稲刈り体験!
◯そしてコンバインで脱穀し籾(もみ)にしていきます。
11時すぎ~
◯各自、浅野北部集会所へ戻ります。
◯お土産をお渡しします。その後順次解散。
参加費: 大人(中学生以上)1,300円、小人(3歳~小学生)900円、2歳以下無料
※参加者以外の付き添い、見学のみの参加はできません。
(2歳以下のお子さんはOKですが、お土産の用意はありません)
※小人だけの稲刈り体験は危険ですので不可です。
必ず大人の方と一緒での稲刈り体験参加となります。
※2歳以下の幼児は危険ですので稲刈り体験できません。
※稲刈り体験終了後、「シャインマスカット大福」を
お一人(大人・小人の方)につき1個お配りしますのでお持ち帰りください。
※稲刈り用ののこぎり鎌は1家族に最低1つはこちらで用意していますが、
数に限りがあります。のこぎり鎌(のこぎりのような刃をした鎌)を
お持ちの方はご持参ください。(ダイソーで100円で売っています♪)
持ち物:軍手(必須)、飲み物、タオル、帽子、
汚れてもよい服装と靴(長靴など)
のこぎり鎌(お持ちの方は持参ください)
【参加注意事項】
※のこぎり鎌の使用やコンバイン脱穀など
危険な行為も伴います。親子で農業体験を
行うことで、生産者の苦労や自然の尊さを
学んでいただくことを目的に
実施していますことご理解の上、
万一の事故の無いよう細心の注意を払って
実施いたしますが、万一の場合の
賠償責任は負えません\こと
ご了解のうえご参加ください。
注意:
必ず1家族1台の車でお越しください!
ですから1回のご予約で2家族以上の
予約はご遠慮下さい。
家族単位ごとにご予約願います。
参加予約は → こちらからどうぞ。
ご不明な点などお問合せはこちらまで。
(なお、電話による予約は受付しておりません)
TEL:090-9312-1467
親子で田植え体験♪ &お土産付き!
2022年06月03日
お家から出て、コロナを田んぼで吹き飛ばそう企画!




田植え体験へ行こう♪&お土産付きですよ~♬
日本人が主食として食べ継がれてきたお米!
そんなお米の田植え体験を高松市香川町のMORI農園で開催します。
MORI農園の森さんからお米のお話、田んぼのお話などオモシロレクチャーのあと、
親子で田んぼに入って田植え体験♪
転んだりしたらタイヘンですよ (^_^)v
昨年はこんな感じででした~



ぜひ親子でお越しください!
もちろん友人同士など大人の方だけでもウエルカムですよ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<とき>
6月11日(土) 13時30分~15時ごろ(13時より受付開始)
小雨程度は決行しますが、かなりの雨天が予想される場合は、
翌日6/12(日)13時30分開始に延期となります。
<ところ>
浅野北部集会所 高松市香川町浅野348-46
※Googleマップで検索できます。
※さぬき農園ぐらしののぼりを目印に!
<内容>
13時~ 浅野北部集会所へ集合(無料駐車場です)
◯集会所玄関で受付・集金します
◯新型コロナ感染防止対策のため、今回は集会所の中へは入れません。
受付後、各自車の中で待機してください。
田んぼへ移動する際、お声がけします。
13時30分 MORI農園の田んぼへ移動(徒歩3~4分)
13時40分 森さんからのレクチャー
13時45分~約1時間
◯田植え体験
◯各自、お土産用フルーツ大福をお一人1個ずつお配りした後
各自解散となります。
<参加費>
大人1,300円(中学生以上)、子ども(3歳以上)900円
※お子さんだけの田植え体験は不可です。
必ず大人の方と一緒での田植え参加となります。
※田植え見学の大人の方の付き添いは1名のみOKです。(参加費無料)
例えば親子4人で参加される場合で、
お父さんとお子さん2人は田植えに参加するけど、
お母さんは田んぼに入るのが苦手のため付き添いで
見学するようなケースです。
この場合の参加費は
1,300円×1名+900円×2名=3,100円。(お母さんは無料)
ただし、大人の方の付き添いは1名までです。
※0~2才の幼児は田植え参加できません。見学はOKです。
※田植え終了後、さぬき農園ぐらし特製の「フルーツ大福」を
お一人につき1個お配りします。
ただし付添いの方や0~2歳の見学の方はありません。
その後各自解散です。
※お土産用のフルーツ大福の内容はまだ未定ですが
その時期の旬のフルーツで大福を用意します。
楽しみにしておいてくださいね\(^o^)
田植え参加に際しての注意事項(よく読んでくださいね):
◎田んぼへは基本的に素足(裸足)で入ります。素足が一番田植えを体感できるからです。
田んぼの中はガラス瓶など危険なモノはありませんが
小石程度のものはありますので注意してください。
一般の長靴はダメです。田んぼに長靴で入っても動けなくなったり脱げてしまいます。
もし足袋や地下足袋あればOKです。
ソックスで入るのもOKですが脱げる可能性はあります。
◎泥が跳ね上がりますので汚れても良い格好で来てくださいね。
田んぼでコケるとドロドロ地獄、笑いの渦に巻き込まれますよ (^_^)v
汚れた手足を洗うのは田んぼの横を曲がれている井出(いで)の水で洗い流せます。
お帰りの際は、集会所にある洗い場の水道でキレイに洗ってください。
◎ズボンは短パンを推奨します。
念のため着替えの用意があった方がベストです (^_^)
◎サンダル履きが必須です!(田んぼへの出入りに超便利)
あと、帽子、タオル数枚、水筒、汚れた服などを入れる袋などご用意ください。
◎小雨に備えて傘や簡易カッパなど持参下さい。
こんなふうに、田植え定規を使いながら
田植えを実施しますよ、お楽しみに (^_^)v

申し訳ございません、満席になりました。
でもまだ大丈夫です。
毎回、キャンセルが発生しますので
キャンセル待ち登録をオススメします。
キャンセル待ち登録は今すぐ ⇒ こちらからどうぞ
ご不明な点などお問合せはこちらまで。
(なお、電話による予約は受付しておりません)
TEL:090-9312-1467