【三豊編】「秋の味覚 おいものパン&ベーグル作り!」を開催しました

2015年11月01日

10月30日(金)に「秋の味覚 おいものパン&ベーグル作り」を開催しました!今回の会場はサニーハウスさんということもあり、お子さんを連れた方も多くご参加いただきました。今回は、おいものパン、おいものベーグル、オニオンベーグル、バターロール、おいものちぎりパンの5種類を作りました。


本日の講師を務める片野さんから説明を受けたらパン作り開始です。






ベーグルは一度カタチを作り休ませたら一度熱湯にくぐらせてから焼き上げます。焼き上がりを待っている間にさんわ農夢さんのおいもをみんなで試食。この「弘法の恵」「夢の芋」を使ってベーグルとパンを作ります。



さんわ農夢の大橋さんもご到着されて参加者のみなさんにおいものお話をしていただきました。



そうこうしている間に、
ほっかほかのパンとベーグルが焼きあがりました!!!!




5種のパンとベーグルを囲んで豪華ランチのスタートです。今回のベーグルにはおいものペーストを使って中の生地に入れ込んだり、上にのせたりしました。ちぎりパンにはダイス状にしたものを生地に一緒に混ぜ込んで焼き上げましたよ。そして今回は大橋さんのご厚意で焼き芋をいただきました。そのままでいただくおいもはねっとりとしていて甘味も多く、普通焼き芋だけであれば水などないとせき込んでしまいますがそんなものは不要。おいもだけでしゅっかり楽しむことができます。感動!!!



お腹いっぱいのランチになりました。次回もお楽しみに!!
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。


開催場所:三豊市豊中町「サニーハウス」
開催日時:平成27年10月30日 10時~13時
料理講師:NPOフレンズ代表 片野 牧



「さぬき農園ぐらし」では11月もたくさんのイベントをご用意して皆さまをおまちしております。
参加募集中のイベントはこちらから!





  

Posted by さぬき農園ぐらし at 11:43Comments(0)農家がやってくる!(実施済み)

みかん農家さん呼んでまなびcafeやります!

2015年11月01日

11月20日(金)まなびcafe実施します!
今回は、三豊のみかん農家さんをお呼びしての料理教室です!
野菜・果物を提供していただいた農家さんのお話がいつも大人気のまなびcafe。
メニューは・・いろいろキノコのオイスター炒め、かぶの美味スープ、ミカンの彩りサラダです。

旬な野菜・果物は ・・・みかんなど
講師は?・・・コミュニティ・カフェ「ジョイフルなカフェ」を運営される三好代表ほか
プロ顔負けのスタッフの皆さんです!
それと、今回は西谷果樹園の西谷さんをお呼びしてのミカンのお楽しみレクチャーあります!
まなびcafe開催時間は ・・・ 27年11月20日(金) 10時30分~13時まで
開催場所は ・・・ コープ太田店(サンフラワー通り)の2F調理室(高松市伏石町2053-5)
参加費は ・・・ 1,000円 (託児はすでにいっぱいです、申し訳ありません) 
定員は ・・・ 20名

お申し込みはコチラです!⇒まなびCafeに参加希望します
  ※まなびcafeは毎回満席状況です、ご予約はお早めに。


開催場所(コープ太田店)の地図です。サンフラワー通りにあります。



今までのまなびcafeの様子を少し紹介します  (^_^)v

毎回大勢の方で賑わっています。

毎回、皆さん楽しそうです!

毎回農家さんが登場して、持参した自慢の野菜レクチャーを行いますよ!

すごいでしょ、このアスパラ!こんな野菜を持ってきてくれます!

このイチゴももちろん摘みたてです!

農家さんから美味しいダイコンの見分け方教えます!

シャキシャキの葉ごぼうの炊き込みご飯に新鮮キャベツのクラムチャウダー。
採れたての焼きアスパラ絶品でした!(4月24日開催)


皆さんぜひお越しください!
農家さんと直接触れ合って、採れたて野菜・果物で楽しく料理をつくって、

なんと参加費1,000円です!
 詳しくはお問合せください。

お申し込みはコチラです!⇒まなびCafeに参加希望します
  ※まなびcafeは毎回満席状況です、ご予約はお早めに。



前回までのまなびcafe、詳しくはこちらからご
いただけます。



お問合せはこちらまで。
ジョイフルなカフェ
TEL:090-3780-6323(三好さん)



~さぬきファームプロジェクト協議会が提供するさぬき農園ぐらし~


収穫体験や農業体験などのアグリ体験も実施しています
  

Posted by さぬき農園ぐらし at 15:53Comments(0)まなびCafe(予定)

フラワーボックスづくり&美味しい紅茶の淹れ方教えます♪

2015年11月03日

♬ちょっとオシャレな大人の女性になれる日です♬
♪素敵なフラワーボックスづくりと
    美味しい紅茶の淹れ方教えます♪

香川の花の農家さんを講師にお招きして、 

自由に選んだお花(生花)を、おしゃれな箱にたっぷり詰め込んだアレンジメントをつくろう ♪

約8.5㎝四方の黒いオシャレなボックスに、バラやカーネーション、小菊など

およそ20輪前後のお花を自由に選んで箱いっぱいに詰め込んでアレンジしてください♬




※開催当日の時期に合わせたお花を用意しますので、一部写真と異なる場合がございます。


そして、そのあとは・・・

今、話題の美味しい紅茶の淹れ方レクチャーです♪

ティーコーディネーターさんをお呼びして、美味しい紅茶を楽しみませんか?

茶葉のお話し、リーフティーの淹れ方、ティーバッグのワンポイントレッスンなど

美味しい紅茶の淹れ方をマスターしましょう♬

手作りお菓子と一緒にオシャレなフラワーアレンジを眺めながら素敵なひとときを過ごして下さい。

ぜひお越しください。 (^_^)



♡お一人でも、ご友人同士でもウエルカムです♡
 詳細はこちら。お待ちしています♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  12月8日(火) 10時~12時

ところ: コープ太田店2階(高松市伏石町2053-5) 
      ※コープ太田店の南側すぐの駐車場から2Fへ入るドアがあります。

参加費: おひとり 1800円 
      
講  師: 河野洋一(リヴァー・フィールド・フラワーズ/花生産農家・花束加工)
       鈴木泰代(ティーコーディネーター)

お問合せは 
        東原幸子   090-3460-9439
       野上むつみ 090-7780-4576

今すぐ参加お申し込みは→終了しました。
                        

コープ太田店はコチラです↓ 




今すぐ参加お申し込みは→終了しました。
                       

お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。




さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成25年度
香川県商店街活性化事業にて丸亀町商店街を舞台にスタートし、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。



 











  

Posted by さぬき農園ぐらし at 13:50Comments(0)農家がやってくる!(予定)

クリスマスリース作り&パスタランチ

2015年11月06日

11月6日、少し曇り空の今日は五色台ハーブ園にて楽しいイベントです♪
なんと無料送迎バスがお迎えに来てくれましたよ。

まずはローズマリーを取ることからスタートです。



採ったローズマリーとサントリナをリースに差し込んでいきながら、松ぼっくりやリボンを付けて完成です。

サントリナは防虫効果があるため、リースが終わったら袋に入れて衣類の中に入れて使うことが、出来るみたいです。




そして、今日使ったハーブは、お風呂に入れたり、ハーブティーにしたりと2度楽しめるみたいです。

部屋中にハーブの香りがいっぱいになり、癒しのひとときになりました。





そして、ハーブ園内にあるレストランゼルコバで、
ハーブ入りのクリームパスタでランチタイムです。美味しい~ (^_^)v




フレッシュのハーブティーもとても美味しかったです♬



あっという間の時間でしたが、みなさん楽しめたみたいで良かったです。

次回は桜の時期に企画をしたいと思います。



日時:平成27年11月6日 11時~13時30分
場所:五色台ハーブ園ゼルコバ
講師:ハーブコーディネータ 森下恵理(レクチャー:11時~13時)




さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 
平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です
 いろいろアグリ体験やっていますよ→こちらから


  

Posted by さぬき農園ぐらし at 23:25Comments(0)農家へ体験に行こう!(実施済み)

イチゴいっぱい クリスマスランチを作ろう!

2015年11月07日

♪ イチゴいっぱい クリスマスランチを作ろう! ♪
    イチゴ農家の横山さんをお呼びしますよ!

もうクリスマスもすぐそこに ♬

今回は、三豊市豊中町でイチゴ農家をされている横山さんのイチゴ農園から

旬のイチゴを届けてくれますよ!

そして、さらくらぶフードコンサルタントの前山由美子先生に、

クリスマスに作りたくなるちょっとオシャレなクリスマス料理を教えてもらいましょう♪

<メニューは>(予定)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・イチゴがいっぱい。ブッシュ・ド・ノエル
 皆さんに作っていただきお持ち帰りいただきます (^_^)v
 ただし、ブッシュ・ド・ノエルの完成形は箱に入りませんので、別途試食用のものをつくって
 皆さんで食べていただき、皆さんはそれぞれで作られたロールケーキとしてお持ち帰りください。
・ビーフストロガノフ
・ブロッコリーのクリスマスツリーサラダ



※ビーフストロガノフの写真はイメージです。


お友だち同士で、グループで、もちろんお一人でもOKです。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  12月3日(木) 10時~13時頃

ところ: 三豊市文化会館 マリンウエーブ2F調理室(三豊市詫間町詫間1338-127)

参加費: お一人1800円 
            ★ランチ、お持ち帰り用ロールケーキ付き)

託児:今回託児はありません。
      
講  師: さらだくらぶフードコンサルタント 前山 由美子
       いちごの横山農園さん

お問合せ・お申し込みは 
     さくらの森企画 森さくら 090-1328-9185 sakuranomori88@gmail.com
 

今すぐ参加お申し込みは→終了しました。



三豊市文化会館 マリンウエーブはこちらです(三豊市詫間町詫間1338-127)





今すぐ参加お申し込みは→終了しました。




お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。




さぬき農園ぐらし事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成25年度
香川県商店街活性化事業にて丸亀町商店街を舞台にスタートし、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。



 














  

Posted by さぬき農園ぐらし at 21:59Comments(0)まなびCafe(予定)農家がやってくる!(予定)

さつまいも堀り&お団子作ってランチ(^O^)/

2015年11月08日

今日は11月7日土曜日、ちょっと曇り空…でもはりきっていきましょ~♪

香南アグリームさんで、さつまいも堀りとお団子作りをしました。

説明をしっかりきいたら、広い畑へ移動です。

こーんな葉っぱがあったら、お父さんお母さんの出番!!

シャベルを使って、土を掘り起こしてもらいましょう。

後はやさしくさつまいもを掘り出します。

みんな一生懸命!!

おいもとれたよ~(●^o^●)


 おいもたくさん採れました♪
 さつまいもって、こんなふうに出来てるんだね♪
 なんだか良いお勉強にもなりました(*^^)v

 つづいてのお楽しみは、、、さつまいものお団子作りです

しっかり手を洗ってエプロン着けたら、さぁ、始めましょう♪

 白玉粉に蒸かしたさつまいもをたっぷり練りこんで!

 パパと一緒にこねこね...(*^_^*)

兄弟仲良くこねこね...(*^_^*)

 まんまるお団子になったら、湯がいて出来上がり♪♪♪

さつまいも団子をデザートに...♪

この日はスタッフ特製のさつまいもご飯とお味噌汁でランチです。

大きなガス釜で炊いたご飯は大好評!!

たくさんおかわりして、お腹いっぱい(●^o^●)

みなさまご満足いただけたでしょうか。

ご参加感謝いたします♪

「農家さんと一緒に親子でアグリ体験!」は、さまざまな体験企画をとおして、
みなさまと農家さんをより近いものにつないでいきたいと思います。
今後の企画もぜひご期待ください。
詳しくはこちら

  

Posted by さぬき農園ぐらし at 16:41Comments(0)農家へ体験に行こう!(実施済み)

クリスマスキャンドルつくってチョークアート

2015年11月08日

♬養蜂農家さんとチョークアートの先生がコラボ♬
♪クリスマスキャンドルづくりと
      クリスマスチョークアート♪

香川の養蜂農家さんを講師にお招きして、 
蜜蝋(ミツロウ)を使ったおしゃれなクリスマスキャンドルづくり
ミツバチが体内(腹部)から分泌し、巣を形成するミツロウは、ミツバチの巣から採ります。
色は黄色から茶色で、火を灯すとほのかな甘い香りがします。
採取に手間がかかるため、蜜蝋だけで作られたキャンドルは高価ですが、
ススが出ず、まろやかな炎が楽しめる上、
安心できる素材のキャンドルとして人気があります。



そして、今、話題のチョークアートですよ♪
チョークアートの先生をお呼びして、15㎝×15㎝の黒板にチョークでクリスマス風の
イラストを描いていきます。
絵が苦手でも全然だいじょうぶ♬ チョークアートの先生が描きやすいよう下書きしてくれていますよ♪
キャンドルと合わせれば素敵なクリスマスの飾りになりますね♬

ぜひお越しください。 (^_^)

※これがチョークアートのサンプル。こんな感じで描きます、素敵でしょ♡
  ↓ ↓ ↓ ↓


♡親子でお越しください、もちろんお一人でもウエルカムです♡
 詳細はこちら。お待ちしています♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

とき  12月12日(土) 14時~16時

ところ: コープ太田店2階(高松市伏石町2053-5) 
      ※コープ太田店の南側すぐの駐車場から2Fへ入るドアがあります。

参加費: キャンドルづくり+チョークアートの1セットにつき 1500円 

参加対象:小学生以上(親子参加)
       ※キャンドルづくりとチョークアートで1セットごとの申込みになります。
                 例えば、親1人子ども1人で来られる場合。
              キャンドルづくり(1人分)を親子でつくって、
              お子さんがチョークアート(1人分)を描く。
         例えば、親1人子ども2人で来られる場合。
           ケース1:1セットの申込み
              キャンドルづくり(1人分)を皆さんでつくって、
              上のお子さんだけチョークアート(1人分)を描く。
           ケース2:2セットの申込み
              キャンドルづくり(2人分)を皆さんでつくって
              子どもさん2人がそれぞれチョークアートを描く。
      
講  師: 中田養蜂園の田中さん
       チョークアート講師 香西麻美さん

お問合せは 
        東原 090-3460-9439
       入江 080-3927-6702

今すぐ参加お申し込みは→終了しました。

コープ太田店はコチラです↓ 




今すぐ参加お申し込みは→終了しました。

お問合せ・ご質問等は、こちらまでお気軽にお問合せください。




さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。



 











  

Posted by さぬき農園ぐらし at 21:25Comments(0)農家がやってくる!(予定)

素敵な作品ができたよ( ´ ▽ ` )ノ「フラワーアレンジメントで花育」

2015年11月14日

見てください
たくさんの綺麗なお花たち!!



花生産農家・花束加工「リヴァー・フィールド・フラワーズ」の河野さんが用意してくださいました。



今日、11月14日は「フラワーアレンジメントで花育」を開催。
幼児〜小学生のこどもたちが対象のイベントです。

子どもたちに教えてくださったのは「花-Healing ARU/フラワーハートセラピスト・花育士」の井上真弓さん。



お花のことや、活け方を教えてもらったら
あとは子どもたちが自由に好きなように花を活けます。



花器も、いろんなパーツを使って自分で飾り付けます。



その子らしさが作品に投影されていきます。



お母さんは手も口も出さずに見守るだけ。
待つ間に、河野さんからお花のお話レクチャーを受けていただきました



ほら、どれもみんなとっても素敵で味わい深い作品に仕上がりました。









こどもたちが思いのままに仕上げた作品を大人たちが見て、ほめたり質問したり認めたり。



そうすることで子どもたちは達成感や自信を感じられたり、他の人を認めることも学びます。

想像力が育まれるだけでなく、心の育ちに繋がっていきます。



参加してくれた子どもたちは口々に「楽しかった」と言ってくれました。



そして、自分が作った作品を嬉しそうに誇らしそうに持って帰っていきましたよ。


開催場所:コープ太田店2階
開催日時:平成27年11月14日 15時~17時
講師:井上真弓



さぬき農園ぐらし事業について
讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。

  

Posted by さぬき農園ぐらし at 22:13Comments(0)農家がやってくる!(実施済み)

お正月だよ~ミニ盆栽をつくろう~

2015年11月19日

お子様向け企画!!

歴史ある鬼無の盆栽に触れる、大変良い機会です♪

鬼無町は全国一の盆栽生産地です。その歴史はなんと200年!!
今では、盆栽人気は海外にまで広がり、世界のBONSAIとしても知られるようになりました。

そんな盆栽をオリジナル作品に仕上げてみませんか?
お正月の飾りにもぴったりです(^O^)/



お好きな松(黒松・錦松・五葉松)好きな鉢(約12㎝)をお選びいただき
小西松楽園の小西さんの指導のもと、松の古葉をのけて、形を整えた後、
鉢植えを行います。
苔や飾り砂を使えば、オリジナル作品に♪♪♪

日時: 12月20日(日) 13時~15時
場所: コープ太田店 2階
参加費: 1500円/1作品
対象: 小学生以上で保護者同伴(5年生以上はお子様のみの参加OKです)
主催: さぬきファームプロジェクト協議会 後援:高松市
お問合せ: 野上(090-7780-4576) 須田(090-2963-2142)

いますぐお申込みはこちらからどうぞ♪


コープ太田店はこちらです。(高松市伏石町2053-5)


いますぐお申込みはこちらからどうぞ♪

さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。







  

Posted by さぬき農園ぐらし at 22:52Comments(0)農家がやってくる!(予定)

野菜ソムリエさんと一緒に♪みかん・ゆず・橙を食べ比べしよう!!

2015年11月20日

荘内半島の箱浦でみかん・ゆず・橙の違いを知ろう♪

三豊市詫間町の荘内半島には自然の恵みがいっぱいです!
さらだくらぶ農園
みかん・ゆず・橙ちぎり楽しみませんか♪

野菜ソムリエの田尾亜希子さんと一緒に
味の違いを食べ比べ(●^o^●)

また、みかんを使ったおやつ作りも行います


ご家族で、友人同士で、ご参加ください!

 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

日時:2015年12月6日(日)10時~12時
場所:三豊市詫間町 荘内半島 箱浦ビジターハウス
    (三豊市詫間町箱859-29)
スケジュール: 10時 箱浦ビジターハウス集合&受付
               さらだくらぶ農園へ向けて、海沿いの道を歩きます(約15分)
               ★みかん、ゆず、橙を収穫体験(約30分予定)
               →ビジターハウスへ移動
           11時 おやつ作り&食べ比べ体験
               ★みかんを使ったおやつ作り 
                みかんスイートポテト、みかんゼリーを予定
               ★ゆずと橙の食べ比べ体験
                冬の野菜と一緒に食べて「すっぱい味」の違いを知ろう!
           12時 解散
               ★当日は『箱浦マルシェ』も開催中です。
               ぜひお立ち寄りください(^O^)/
参加費:大人(中学生以上)1人1000円
     子供1人500円
(3歳以下無料) ※保護者同伴にてご参加ください。
お問合せ・お申込み:さくらの森企画 森さくら (090-1328-9185)
主催:さぬきファームプロジェクト協議会  後援:高松市

いますぐお申し込みは→終了しました。


箱浦ビジターハウスはこちらです。



いますぐお申し込みは→終了しました。


さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。


  

Posted by さぬき農園ぐらし at 18:21Comments(0)農家へ体験に行こう!(予定)

ACCESS

アクセス

さぬき農園ぐらし
〒761-8014 香川県高松市香西南町607-5 
TEL:087-887-9496
※高松市西消防署前です
定休日 月曜日
営業時間 10時~18時(日曜祝日は17時まで)