【三豊編】「イチゴいっぱい クリスマスランチを作ろう!」を開催しました。

2015年12月04日

クリスマスを今月下旬に控えた12月3日(木)に「イチゴいっぱい クリスマスランチを作ろう!」を開催しました。今回は三豊市豊中町で「さぬき姫」という品種を栽培しているいちご農家の横山さんにご協力いただき、フレッシュないちごをたくさん使ったブッシュドノエルケーキと、クリスマスにぴったりなビーフストロガノフと、ブロッコリーを使ったリースサラダを作ります。

調理前に一足先にいちごの到着です!


ぴかぴかしていておいしそう(*´ω`*)

それではいよいよ調理開始!今回の講師はさらだ・くらぶの前山先生です。


ロールケーキに使用するメレンゲ作り。ちょっと腕がしんどいですががんばります◎おいしいって大変(笑)


調理室がいい香りでいっぱいに。ロールケーキ生地もおいしく焼きあがりました。


焼きあがった生地をさましている間に、ビーフストロガノフとツリーサラダの仕上げをします。リースサラダはつまようじにブロッコリーやトマト、お好みでチーズなどをさしていきます。子供もよろこびそう。これなら一緒に作っても楽しいかもしれませんね。


ビーフストロガノフも完成です!

今回はデミグラスソース缶を使用したので短時間で本格的なお味に。

焼き上がりのロールケーキ生地に生クリームと横山さんのいちごを切って挟み込んだら一気に巻いていきます。巻いたら、生クリームで飾り付け。 「ブッシュ=丸太、木」を意味しているので丸太に見立てて飾り付けを。いちごもふんだんに・・・。

いちごたっぷりブッシュドノエルの完成です!!(^^)v


完成したお料理をたべながら横山さんのいちごのお話をおうかがいしました。今回はいちごプランター持参でとてもわかりやすいいちごのレクチャー。おいしいいちごの見分け方なども教えていただきました。そして、お食事後に開催されたいちごの販売会ではなんと持ってきていただいたいちごが

完売です!!!

みなさん、大満足のクリスマスランチでした。素敵なクリスマスを★


開催場所:三豊市文化会館マリンウエーブ2階
開催日時:平成27年12月3日 10時~13時
料理講師:さらだくらぶフードコンサルタント 前山由美子




↓↓↓ 12月もまだまだイベント盛りだくさん! ↓↓↓

●まなびcafe
http://sanukinouengurashi.ashita-sanuki.jp/c23291.html

●農家へ体験に行こう!
http://sanukinouengurashi.ashita-sanuki.jp/c27020.html

みなさまのご参加をお待ちしております!


<本日のまなびcafe>
平成27年12月3日(水)10時~13時
三豊市文化会館マリンウェーブ2階調理室
料理教室指導講師:さらだくらぶフードコンサルタント前山由美子先生
協力農家:三豊市いちご農家 横山さん
主催;さぬきファームプロジェクト協議会








  

【三豊編】 荘内半島の箱浦でみかん・ゆず・橙の違いを知ろう♪を開催しました!

2015年12月09日

お天気のよかった週末 12月6日の日曜日

三豊市荘内半島の箱浦では、『箱裏マルシェ』が開催され、たくさんの方でにぎわいました♪
 ★箱裏マルシェの様子は、こちらのブログからお楽しみください


そのマルシェの企画の一つとして、さぬき農園ぐらしとして、
『荘内半島の箱浦でみかん・ゆず・橙の違いを知ろう♪』
を企画していました!

さっそく、みんなで海沿いの道を歩いて農園まで歩きます。
小さい子もみんな、元気に歩きます♪



いつもお料理の先生をしてくれることが多い
さらだくらぶフードコンサルタントの前山由美子先生の広がる農園で、
自然に育っている柑橘の木を、いろいろ見せていただきます!


夏ミカンの木

背が届かないよう~



キンカンの木

皮をかじってみると「甘~い」、でも実をかじると「すっぱ~い」



レモンの木

お店で売ってるレモンは黄色なのに、この緑の実は本当にレモン!?
摘んで帰って、味をチェックすることに!


橙の木

オレンジの実は、昨年から落とさずについていたもの。
緑色の実とオレンジ色の実など、いろいろ摘んでみます。


ゆずの木

無農薬のゆずの実を、お風呂に入れてもいいよね♪




ミントの葉っぱも、香りをかいでみます!



みんなで、いろんな味、香りを体験しました!!!


また海沿いの道を歩いて、戻ります♪

いつもは車で通るだけの道をゆっくり歩くと楽しいな


これからは、お楽しみのおやつ作り
農園を貸してくれた、前山由美子先生に教えてもらいながら、
 ○みかんスイートポテト
 ○みかんゼリー
 
を作ります。



みかんの汁をいっぱい絞って・・・、簡単にできちゃった!





冷やしたり、焼いている間に、野菜ソムリエの田尾亜希子先生と一緒に、
橙、ゆず、レモンの香りや味の違いを楽しみます!



「すっぱ~い」
「私はこれが好き!」
など言いながら、用意したブロッコリーやレタスをバリバリっと!!!








子供たちが、うれしそうに、野菜をモリモリ食べてくれました♪

そうこうしている間に、おやつも完成!
「いただきます」





自然に実がなる様子、それぞれの違う香りや味を、いっぱい楽しんでもらえたかな?!

これからも、みかんをはじめ、たくさんの柑橘の実がなる三豊市、
とても楽しかった食べ比べの企画、また考えたいと思います!


開催場所:三豊市詫間町の前山農園&箱浦ビジターハウス
開催日時:27年12月6日 10時~12時
講師:野菜ソムリエ 田尾亜希子(レクチャー 11時~12時)





  

Posted by さぬき農園ぐらし at 12:24Comments(0)農家へ体験に行こう!(実施済み)

イチゴいっぱい!ふわふわパンケーキつくろう♪

2015年12月10日

1月29日(金) 料理教室まなびcafe実施します!
今回は、いちご農家のスカイファームの川西さんをお呼びしての料理教室です!
野菜・果物を提供していただいた農家さんのお話がいつも大人気のまなびcafe。
メニューは・・イチゴがいっぱい!ふわふわパンケーキと
飲茶で人気の大根餅(だいこんもち)、そして・・・
冬野菜のスープパスタです♪ お楽しみに!

旬な野菜・果物は ・・・イチゴ、大根ほか冬野菜。
講師は?・・・コミュニティ・カフェ「ジョイフルなカフェ」を運営される三好代表ほか
プロ顔負けのスタッフの皆さんです!
それと、今回はイチゴ農家のスカイファームの川西さんをお呼びしてのお楽しみレクチャーあります!
まなびcafe開催時間は ・・・ 28年1月29日(金) 10時30分~13時まで
開催場所は ・・・ コープ太田店(サンフラワー通り)の2F調理室(高松市伏石町2053-5)
参加費は ・・・ 1,000円 (託児あり。別途500円です) 
定員は ・・・ 20名


写真はイメージです。

お申し込みはコチラです!⇒
すいません満席になりました。
でも、キャンセル待ち登録ができます。
概ね数名のキャンセルが出ますのでこちらから登録しておいて下さい
  

開催場所(コープ太田店)の地図です。サンフラワー通りにあります。



今までのまなびcafeの様子を少し紹介します  (^_^)v

毎回大勢の方で賑わっています。

毎回、皆さん楽しそうです!

毎回農家さんが登場して、持参した自慢の野菜レクチャーを行いますよ!

すごいでしょ、このアスパラ!こんな野菜を持ってきてくれます!

このイチゴももちろん摘みたてです!

農家さんから美味しいダイコンの見分け方教えます!

シャキシャキの葉ごぼうの炊き込みご飯に新鮮キャベツのクラムチャウダー。
採れたての焼きアスパラ絶品でした!(4月24日開催)


皆さんぜひお越しください!
農家さんと直接触れ合って、採れたて野菜・果物で楽しく料理をつくって、

なんと参加費1,000円です!
 詳しくはお問合せください。

お申し込みはコチラです!⇒
すいません満席になりました。
でも、キャンセル待ち登録ができます。
概ね数名のキャンセルが出ますのでこちらから登録しておいて下さい



前回までのまなびcafe、詳しくはこちらからご
いただけます。



お問合せはこちらまで。
ジョイフルなカフェ
TEL:090-3780-6323(三好さん)



~さぬきファームプロジェクト協議会が提供するさぬき農園ぐらし~


収穫体験や農業体験などのアグリ体験も実施しています
  

Posted by さぬき農園ぐらし at 21:50Comments(0)まなびCafe(予定)農家がやってくる!(予定)

癒しのお花と紅茶で大満足!

2015年12月12日



12月8日、フラワーボックスづくりと美味しい紅茶の淹れ方教室を開催しました!



まずはリバーフィールドフラワーの河野さんより
フラワーBOXの作り方についてのお話を聞きます。



まずは、箱につめるお花を選びます。
どれにしようかなぁ・・・どれも綺麗なかわいいお花なので悩みます…



お花を選び終わったら、どんどん、オアシスに挿していきます。



箱の高さに気をつけて、フタをしたときに潰れないようにします。



好きなお花をさしていくので、みなさん全く違う個性たっぷりのお花ができそうです。



どんどん、さします。



夢中でさします。



させたらお花をボックスに入れます。



とってもステキなフラワーボックスができあがりました。
早い人で30分程度でできました!



フラワーボックスが終わったところで
おいしい紅茶をまずはいただきました。



シナモンのよく効いたクリスマス限定の紅茶♪
とっても美味しい!!
今日の講師は、ティーコーディネーターの鈴木さん



少しゆっくりしたところで、紅茶のお勉強。
紅茶の茶葉についてお話がありました。



紅茶の淹れ方では、お湯をはったカップの中にティーバッグを入れて1~2分まつと美味しい紅茶が飲めるそう♪
他にも、ポイントはたくさんありました!なるほどと思うこと多かったです。




続いては、ミルクティーの淹れ方で味比べ。
紅茶の中にミルクを入れるか
ミルクの中に紅茶を入れるか
味が変わってくるんですねー!






ミルクに紅茶を入れるほうがマイルドで美味しかった気がします♪



紅茶の知識も得たところで技術的なところも見せていただきました!

紅茶の命「ジャンピング」
茶葉がポットの中で踊る瞬間が楽しみです。



人数分の大きさのポットに一人前茶葉3グラムを人数分入れます。



紅茶を入れるポットは丸い形が良いようです。
ジャンピングして対流しやすいように。



高い位置からお湯を勢い良く注ぎ入れます。
するとみごとに対流がおきて茶葉のジャンピングが見られました。



今回は、大人女子に大人気でした!!
お花と、紅茶でしっとり癒やされて美味しい紅茶でホッとできる時間でしたね。

また、優雅な時間が過ごせる大人女子のための講座も増やしていきたいと思います。


開催場所:コープ太田店2階
開催日時:平成27年12月8日 10時~12時
講師:鈴木泰代(レクチャー:11時~12時)



【お知らせ】
「農家さんと一緒に親子でアグリ体験!」がスタートしました。
他にもいろんなイベント参加者募集中です。
くわしくはこちらから

  

Posted by さぬき農園ぐらし at 17:54Comments(0)農家がやってくる!(実施済み)

小原紅早生みかん農家さんと料理教室やります!

2015年12月13日

新年1月24日(日)にピポット高松でまなびcafe開催決定!
野菜を提供していただいた農家さんのお話がいつも大人気のまなびcafe。
今回は新年企画。あの小原紅早生みかんの農家さんお呼びして、
みかんでガレット・デ・ロワ作ります♪ それと冬野菜のあっさりワンタン鍋
そして、エスニック焼きそばもつくりますよ。

旬な野菜・果物は ・・・小原紅早生みかん、冬野菜など
講師は?・・・手作りパン教室のかよパン教室福本先生です!
今回は小原紅早生みかん農家でかなめ果樹園の要さんをお呼びします。
小原紅早生みかんのお話いろいろ聞けますよ(^^)v
まなびcafe開催時間は ・・・ 1月24日(日)11時30分~14時まで
開催場所は ・・・ ピポット高松 (無料駐車場あります、コトデン片原町または今橋駅より徒歩OK)
           (高松市松福町1-3-8 四国ガスの生活館ショールームです
参加費は ・・・ 1,500円 → 今回はお一人1,000円で実施します!
                   (大人、子ども問わず。子どもは小学生衣装が対象です) 
                   (今回、託児はありません)
定員は ・・・ 20名

お申し込みは・・・
すいません満席になりました。
でも、キャンセル待ち登録ができます。
概ね数名のキャンセルが出ますのでこちらから登録しておいて下さい


写真はイメージです。


ピポット高松はこちら。
コトデン片原町駅より東へ徒歩7分、コトデン今橋駅より北へ徒歩3分、無料駐車場あり)



今までのまなびcafeの様子を少し紹介します  (^_^)v

毎回大勢の方で賑わっています。

毎回、皆さん楽しそうです!

毎回農家さんが登場して、持参した自慢の野菜レクチャーを行いますよ!

すごいでしょ、このアスパラ!こんな野菜を持ってきてくれます!

このイチゴももちろん摘みたてです!

農家さんから美味しいダイコンの見分け方教えます!

スカイファームさんでいちご狩りを実施した後に、イチゴを持ってきて
ケーキを作りました! クリスマスですからね(^^)


皆さんぜひお越しください!

農家さんと直接触れ合って、採れたて野菜・果物で楽しく料理をつくって、

参加費1,500円のところ、今回は1,000円です!
 詳しくはお問合せください。

お申し込みは・・・
すいません満席になりました。
でも、キャンセル待ち登録ができます。
概ね数名のキャンセルが出ますのでこちらから登録しておいて下さい



前回までのまなびcafe、詳しくはこちらからご
いただけます。



お問合せはこちらまで。
TEL:090-9312-1467(事務局 古市)



~さぬきファームプロジェクト協議会が提供するさぬき農園ぐらし~


収穫体験や農業体験などのアグリ体験も実施しています



  

Posted by さぬき農園ぐらし at 16:33Comments(0)まなびCafe(予定)農家がやってくる!(予定)

キウイ農家さんお呼びしてキウイのシュークリームツリーつくりました!

2015年12月13日

12月13日、ピポット高松でまなびcafe「料理教室」実施しました!

今日は、キウイ農家の野上農園の野上さんをお呼びして

プレ・クリスマス企画第2弾ということでキウイのシュークリームツリーつくりましたよ ♪

それと、トマトリコピンライス。それに生姜のお肌プルルンスープです(^o^)/

出来上がりはこんな感じです!(^o^)


いつもどおり福本先生のレシピレクチャーからスタートです。


皆さん、お料理開始~!
子どもたち、女の子も男の子もガンバってますよ(^^)



シュークリーム生地焼いてます♪ 楽しみ♪


焼き上がりましたよ♬


シュークリームのクリームづくり♪ キウイを投入します~!


キウイ生産農家の野上さんがキウイの個別レクチャーやってます~ (^_^)v


段々と出来上がってきてます~



一方で、スープづくりも着々と(^o^)


リコピンライスも出来つつありまーーす♪


さあ、出来上がりましたよ♪


さあ、皆さんで食事開始。と同時に野上さんからキウイのお話が始まりましたよ (^_^)



キウイは実はタネが多いほど甘いんですよ、形が扁平だと甘いんですよ、知ってました?
スーパーで売ってるキウイの大きさより、はるかに大きい5Lとか6Lのキウイを
今後提供してくれますからお楽しみに~
キウイのいろんな知らないお話が聞けて皆さん大満足で帰られました~




料理教室まなびcafeとは・・・

料理教室を通じ、料理で使う野菜・果物を提供していただいた農家さんをお招きして、

皆さんの知らない野菜・果物づくりの驚きのお話をお聞きし、

また一方で、農家さんも直接消費者の意見や話を聞くことのできる

農家、消費者双方がお互いに楽しく交流し学び合うことのできる場所(cafe)です。

堅苦しい料理教室?全然です(^^;) 皆さん気楽に楽しくやってますよ!
あなたもぜひ一度お越しください!お待ちしています。
参加費はなんと1,000円~!

今後の開催予定など詳しくはこちらから


<本日のまなびcafe>
平成27年12月13日(日)11時30分~14時
ピポット高松にて実施。
料理教室指導講師:かよパン教室 福本かよ先生
キウイ提供農家:野上農園の野上さん
主催;さぬきファームプロジェクト協議会



  

小松菜の農家、山下さんお呼びして料理教室やりました!

2015年12月18日

12月18日(金) 10:30~コープ太田店2F調理室で料理教室まなびcafe開催しましたよ (^_^)v

本日のメニューは、小松菜の中華炒め、レンコンの和風ピザ、春菊のアンチエージングサラダでした。

そして、今日お呼びした農家さんは、丸亀市の山下さん!小松菜を持ってきていただきました♪

まず最初にまなびcafeのスタッフからメニューや材料手順などの説明を♪


調理スタート(^_^)v
みんなで楽しく作っていきます~♪


レンコンのピザってどういうのか気になります (^_^;)


まずレンコンを炒めて・・


レンコンの上に長ネギをのせて・・。


2分間蓋をして出来上がり。レンコンのピザ風ですね (^_^)


小松菜の中華炒めも作り始めましたよ♪


小松菜、かにかま、ごま油、しょうが、スープ、塩を入れて
蓋をして1分半で出来上がり!


春菊とさつまいも(紫芋)、りんごや人参などと混ぜ合わsせたサラダも~


そして完成しましたよ、今日もとっても美味しかったです♬
採れたての新鮮な小松菜を持ってきていただいたのでシャリシャリ感がすごい!
レンコンのピザ風って、想像できない味だったけど食べてみるとこれもとても美味しかったですよ♪
ご飯がはずお食事でした!


そして山下さんのレクチャー開始です。
山下さんは路地ではなくハウスで水耕栽培の野菜を作っています。
ですから美味しい葉物野菜が1年中食べられる話に皆さん興味津々 (^_^)
農薬もほとんど使わないので、赤ちゃんが小松菜のスムージーを安心して
食べていただいてるとのことでした♪


小松菜やリーフレタスなど帰りに皆さんにお土産までいただきました~
山下さん、ありがとうございました!
参加者の皆さん、ファンになってくれましたね (^_^)よかったです。
山下さんのお野菜は、マルヨシ国分寺店、三木店、太田店の
産直コーナーでお買い求めできるよですよ♪





料理教室まなびcafeは農家さんのお話が聞けるのでとってもお勉強になります。

まなびcafeとは・・・

料理教室を通じ、料理で使う野菜・果物を提供していただいた農家さんをお招きして、

皆さんの知らない野菜・果物づくりの驚きのお話をお聞きし、

また一方で、農家さんも直接消費者の意見や話を聞くことのできる

農家、消費者双方がお互いに楽しく交流し学び合うことのできる場所(cafe)として

実施している教室です!

堅苦しい料理教室?全然です(^^;) 皆さん気楽に楽しくやってますよ!
あなたもぜひ一度お越しください!お待ちしています。
参加費はなんと1,000円~!

今後の開催予定など詳しくはこちらから

<本日のまなびcafe>
平成27年12月18日(金)10時30分~13時
コープ太田店にて実施。
料理教室指導運営:コミュニティ・カフェ「ジョイフル」 三好千秋先生
協力農家:小松菜農家 山下さん
主催;さぬきファームプロジェクト協議会
後援:高松市



  

開催しました!ミニ盆栽づくり

2015年12月20日

12月20日(日)に、お正月だよ!〜ミニ盆栽をつくろう〜 を開催しました。

お子様向けの企画ということで、
今回は下は幼稚園生から上は中学生まで、盆栽作りに取り組みました。

今回の講師は、小西松楽園の小西さん。
高松市鬼無町で盆栽農家を営まれています。


まずは小西さんから、盆栽の歴史や、高松の特産品である「松」の盆栽についてのお話などを教えてもらいました。

そして、小西さんが盆栽づくりの手順を、実際にご自分でやりながら説明してくださいました。



葉の整え方、株の整え方、針金を使って固定する方法、苔や色砂を使って美しく整える方法・・・
みんな、とっても真剣名眼差しで小西さんの手元を見つめています。



さて、いよいよみんなが取り組む番です。
お気に入りの松と鉢を選びます。
今回の松は「黒松」と「五葉松」の二種類から選びました。
鉢もさまざまな色形のなかから、お気に入りをひとつ。




さて、松の古葉をちぎりながら形を整えます。
葉のちぎり方にも個性が反映され、オリジナリティが出てきます。



鉢には、松の株を固定するための針金を鉢底から差し入れておきます。

そして、ビニールポットから株を取り出し、鉢の形・大きさに合わせて根を切っていきます。



株がほどほどの大きさになったら鉢に入れて、隙間を土で埋め、針金で固定します。
この時にも、植える位置・角度等で個性がでてきます。

株が固定できたら土の表面を整えていきます。
苔を貼り付け、お好みで色砂を敷きます。
ここでまた、子ども達の個性が光ります。
苔を幹の周りにこんもりと盛りあげたり、
砂の使い方にもそれぞれのこだわりが感じられます。


余力のある子は、幹へ針金をかけて形を整える作業にもチャレンジ。
真剣そのもの。



最後に、お正月飾りのピックを思い思いの位置に刺して、完成!!
敢えて飾りをつけずにシンプルに仕上げた子もいましたよ。



みんな、それぞれに素敵な作品に仕上がりました。

最後に、参加してくれたみんなから感想を聞きました。
楽しかった、難しかった、面白かった、ここを工夫した、愛着が湧いた、などなど・・・
みんな楽しんでくれたようです。



とても優しくわかりやすく指導してくださった小西さん。
鬼無小学校の子ども達にも盆栽作りを教えにいってらっしゃるそうです。
また、小西さんの盆栽は栗林公園などでもお求めいただけるそうです。

今や海外でもブームとなった盆栽。
日本でも、もっと身近に楽しむ人が増えるといいですね。




【さぬき農園ぐらし事業について】
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。  
Posted by さぬき農園ぐらし at 17:47Comments(0)農家がやってくる!(実施済み)

【三豊編】「仁曽保のみかん狩りに行こう!」を開催しました

2015年12月24日

雨が降りそうで降らない12月23日(祝)に「仁曽保のみかん狩りに行こう!」を開催しました。
当日は前日から雨の予報…でも、さぬき農園ぐらし三豊メンバーの晴れ女パワーを駆使して開催となりました。

今回お世話になるのは三豊市仁尾町にある曽根果樹園さんです。
参加者の人が集まったらすぐ、雨が降らないうちに農園に移動します!!


移動したら曽根さんからレクチャ―を受けていざお待ちかねのみかん狩りに!!







おいしいものを見分ける特徴はヘタのまわりが黄色くなっているものが完熟でおいしいとのこと。木の場所によっても味が違うから木から木へ食べ比べしちゃいましょう♪

そして、みかんの他にも見てほしいのが仁尾のみかん山から見える景色!



ちょっと天気がよくないのでかすんでいますが、天気のいい時は遠く愛媛まで見えるのです。
そしてあっという間にみかんが大量に!



戻って袋詰をして、なんと曽根さん自らお好み焼きを焼いてくださいました(*´Д`)そしてこの時点で雨が大降りに。よかった、とホッと胸をなでおろすスタッフ一同であります。(笑)



おいしいお好み焼きに舌鼓をうちながら曽根さんのみかん、そして他にも作られている柑橘の話に耳を傾けました。少し寒かったのですが、お好み焼きと、曽根さんのお話しに心もホットに。今回は遠方からの参加者さんも多くとても満足度の高い会となりました。

年内のさぬき農園ぐらし三豊編は今回でおしまい。来年もさらにパワーアップしいてお送りしますのでお楽しみに。
今年一年ありがとうございました。来年もさぬき農園ぐらしをどうぞよろしくお願いします(*´ω`*)

  
Posted by さぬき農園ぐらし at 15:59Comments(0)農家へ体験に行こう!(実施済み)

ACCESS

アクセス

さぬき農園ぐらし
〒761-8014 香川県高松市香西南町607-5 
TEL:087-887-9496
※高松市西消防署前です
定休日 月曜日
営業時間 10時~18時(日曜祝日は17時まで)