ブルーベリー農家の小西さんとお料理教室を開催しました!
2016年07月26日
7月24日 コープ扇町店でまなびcafe「料理教室」実施しました!
今回は、小西さん家のブルーベリー畑の小西さんをお呼びして、
ブルーベリーを使った4品をつくりました ♪
立派な立派なブルーベリーを使ったコンポート、ブルーベリーのオープンサンド、グレープゼリー、ブルーベリースカッシュの4品です♡♡♡
出来上がりはこんな感じ。大粒ブルーベリーを惜し気もなく使った品々

まずは、小西さんから、ブルーベリー作りについて、ブルーベリーの品種について、ブルーベリーの効能などなどをレクチャー頂きました。

皆さん真剣にお話しを聞いています。特にブルーベリーの驚くべき効果! については真剣&うれしげな表情が。
ビタミンC,Eがたっぷり、食物繊維が豊富で、目の健康維持に役立つとされているポリフェノールの一種であるアントシアニンが多く含まれ、おまけにコラーゲンの働きも助けてくれるなんて、まさに女性の味方ですね!
ここで豆知識
第二次世界大戦下、あるイギリス空軍のパイロットはブルーベリージャムを毎日たっぷりとジャムにつけて食べていたとか。なぜかって、視界がよくなるから! だったんですって
ハイブッシュとラビットアイのブルーベリー食べ比べも♪

次にKayo先生から、レシピについて説明です。すでにおいしそう!の声が☆

さあ、お料理開始!
子どもたちも一生懸命です☺

フレッシュブルーベリーを大胆にドバっとお鍋に投入し、お砂糖をまぶし、ぐつぐつと。

小西さんよりブルーベリーのデコレーションについて。へこみがある方が上ですって。

オープンサンドの飾り付け。生クリームだけでもおいしそうなのに、大粒ブルーベリーをトッピング♡

もう1パターンは、クリームチーズとコンポートのシロップを合わせて♡ その上にたっぷりのブルーベリーのコンポートを

ちなみに写真ではわかりにくいですが、パンはピンク色をしていて、Kayo先生がお教室のために紅こうじを使って焼いてくれたものなのですよ。先生のまなびカフェへの“愛”を感じますね。ピンク色のパンと紫色のブルーベリーとのコントラストが素敵です☆
そしてブルーベリースカッシュ。炭酸飲料にブルーベリーシロップをそーっと垂らせば二層な感じに。

さあ、皆さん召し上がれ (^_^)

ブルーベリー苗をバックに小西さんと、Kayo先生。楽しい会だったというのが伝わってきますね。

小西さんは、普段接することが少ない消費者の方とふれあう機会があり、よかった、おいしいと言ってもらえてもっともっとおいしいブルーベリーを作りますとのこと☆
Kayo先生からは、贅沢にブルーベリーを使ったコンポートは、身はオープンサンド、トッピング、シロップは飲み物、ソースなどに使えて応用がきくのでぜひ試してみてくださいね、とのことでした♡
苗を購入した方も☆

お食事の後はブルーベリーのパック販売もあったりしてみなさん大満足で帰られました。
料理教室まなびcafeとは・・・
料理教室を通じ、料理で使う野菜・果物を提供していただいた農家さんをお招きして、
皆さんの知らない野菜・果物づくりの驚きのお話をお聞きし、
また一方で、農家さんも直接消費者の意見や話を聞くことのできる
農家、消費者双方がお互いに楽しく交流し学び合うことのできる場所(cafe)です。
堅苦しい料理教室?全然です(^^;) 皆さん気楽に楽しくやってますよ!
あなたもぜひ一度お越しください!お待ちしています。
参加費はなんと1,000円~!
さぬき農園ぐらし事業について
<本日のまなびcafe>
平成28年7月24日(日)10時30分~13時
コープ扇町店にて実施。
料理教室指導講師:かよパン教室 福本かよ先生
ブルーベリー提供農家:小西さん家のブルーべリー畑 小西康雄さん
主催:さぬきファームプロジェクト協議会
今回は、小西さん家のブルーベリー畑の小西さんをお呼びして、
ブルーベリーを使った4品をつくりました ♪
立派な立派なブルーベリーを使ったコンポート、ブルーベリーのオープンサンド、グレープゼリー、ブルーベリースカッシュの4品です♡♡♡
出来上がりはこんな感じ。大粒ブルーベリーを惜し気もなく使った品々

まずは、小西さんから、ブルーベリー作りについて、ブルーベリーの品種について、ブルーベリーの効能などなどをレクチャー頂きました。
皆さん真剣にお話しを聞いています。特にブルーベリーの驚くべき効果! については真剣&うれしげな表情が。
ビタミンC,Eがたっぷり、食物繊維が豊富で、目の健康維持に役立つとされているポリフェノールの一種であるアントシアニンが多く含まれ、おまけにコラーゲンの働きも助けてくれるなんて、まさに女性の味方ですね!
ここで豆知識


ハイブッシュとラビットアイのブルーベリー食べ比べも♪
次にKayo先生から、レシピについて説明です。すでにおいしそう!の声が☆
さあ、お料理開始!
子どもたちも一生懸命です☺
フレッシュブルーベリーを大胆にドバっとお鍋に投入し、お砂糖をまぶし、ぐつぐつと。
小西さんよりブルーベリーのデコレーションについて。へこみがある方が上ですって。
オープンサンドの飾り付け。生クリームだけでもおいしそうなのに、大粒ブルーベリーをトッピング♡
もう1パターンは、クリームチーズとコンポートのシロップを合わせて♡ その上にたっぷりのブルーベリーのコンポートを

ちなみに写真ではわかりにくいですが、パンはピンク色をしていて、Kayo先生がお教室のために紅こうじを使って焼いてくれたものなのですよ。先生のまなびカフェへの“愛”を感じますね。ピンク色のパンと紫色のブルーベリーとのコントラストが素敵です☆
そしてブルーベリースカッシュ。炭酸飲料にブルーベリーシロップをそーっと垂らせば二層な感じに。
さあ、皆さん召し上がれ (^_^)
ブルーベリー苗をバックに小西さんと、Kayo先生。楽しい会だったというのが伝わってきますね。
小西さんは、普段接することが少ない消費者の方とふれあう機会があり、よかった、おいしいと言ってもらえてもっともっとおいしいブルーベリーを作りますとのこと☆
Kayo先生からは、贅沢にブルーベリーを使ったコンポートは、身はオープンサンド、トッピング、シロップは飲み物、ソースなどに使えて応用がきくのでぜひ試してみてくださいね、とのことでした♡
苗を購入した方も☆
お食事の後はブルーベリーのパック販売もあったりしてみなさん大満足で帰られました。
料理教室まなびcafeとは・・・
料理教室を通じ、料理で使う野菜・果物を提供していただいた農家さんをお招きして、
皆さんの知らない野菜・果物づくりの驚きのお話をお聞きし、
また一方で、農家さんも直接消費者の意見や話を聞くことのできる
農家、消費者双方がお互いに楽しく交流し学び合うことのできる場所(cafe)です。
堅苦しい料理教室?全然です(^^;) 皆さん気楽に楽しくやってますよ!
あなたもぜひ一度お越しください!お待ちしています。
参加費はなんと1,000円~!
さぬき農園ぐらし事業について
讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。
<本日のまなびcafe>
平成28年7月24日(日)10時30分~13時
コープ扇町店にて実施。
料理教室指導講師:かよパン教室 福本かよ先生
ブルーベリー提供農家:小西さん家のブルーべリー畑 小西康雄さん
主催:さぬきファームプロジェクト協議会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。