アスパラ農家のうえむらさんお呼びして料理教室やります!
2016年03月21日
4月の特別企画です(^^)。
アスパラ農家のうえむら農園さんが
新鮮アスパラを持ってきてくれます♪
どんなアスパラ料理をつくるのかお楽しみに!
※メニューは決まり次第こちらでお知らせします※










れんげ畑でれんげの花かんむり作り&ランチ
2016年03月22日
田畑が消えていく中で、なかなかみることもなくなったれんげ畑…
香南アグリームさんの協力を得て、なんとれんげ畑を作りました!!


れんげ畑で、レンゲを摘んだり、花かんむりを作ってみませんか?
お母さんも子どもと一緒にれんげ畑で遊びましょう♪

↑はシロツメクサの花かんむりですが、作り方は一緒です♪
ピンク色のレンゲで可愛い花かんむりを作ります。
作り方はスタッフがレクチャーしますので安心してね♪
れんげ畑で遊んだ後は、香南アグリームのカフェでランチをいただきます。
親子でのんびり楽しい時間を過ごしてくださいね。
親子でOK!友人同士もOK!ご一緒にご参加ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日時:5月1日(日)11時~13時半ごろ
※雨天の場合は5月8日(日)に順延し開催します。
場所:香南アグリーム(高松市香南町岡1270−13)
参加費(すべてランチ・ドリンク付き。幼稚園児はおにぎり2個とウインナー、ジュースです)
大人(中学生以上) 1,300円
小人(小学生) 1,000円
幼稚園(4歳~6歳) 800円
3歳以下 無料
定員 30名
申込は → 申込み殺到で満席になりました。 m(_ _)m
注)開催2日前からのキャンセルはキャンセル料が発生します。
集合場所はこちら香南アグリーム(高松市香南町岡1270-13)
4月の料理教室(ピポット高松)はダッチベイビーつくります!
2016年03月24日








ワイルドだな~★屋島の養蜂農家で採蜜一番搾り体験♪ 第2弾!
2016年03月29日
~前回申込み殺到につき、井上養蜂園さんにお願いして第2弾用意いたしました~
春の自然を満喫しながらのお散歩と♪
井上養蜂園さんにて、採蜜体験!
春の自然と甘くておいしい蜂蜜をどうぞ♪
みつばちいっぱいの巣箱から、巣板(ハニコム)を取り出して、
遠心分離機にかけよう。
とれたてのハチミツはその場で瓶詰めにしてお土産用に!


もちろん、巣板から直接スプーンですくってもOK!なんてワイルド!!
それからなんと!
井上さんからの蜂蜜クイズもお楽しみに(^O^)/ 優勝したらプレゼントあり♪
親子でOK!友人同士もOK!ご一緒にご参加ください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき: 4月23日(土) 10時~12時
ところ:屋島 井上養蜂園
集合は・・・成田山聖代寺の下側駐車場です。
集合場所からは徒歩約20分にて、井上養蜂園です。
春のお散歩をお楽しみください♪
参加費:大人(中学生以上)1200円・小人(小学生のみ)800円
※絞りたてをその場で味見と瓶詰め(約100g)のお土産付き
※小学生未満のお子様は参加不可です。ご了承ください。
定員:約30名(約10組)
主催:さぬきファームプロジェクト協議会 後援:高松市
注意:山の中で、近くにため池があります。小さなお子様は危険になりますので、
小学生より下のお子様は参加不可となります、ご了承ください。
たくさんのミツバチさんがいますので、長袖、長ズボン、帽子、動きやすい靴を着用ください。
さぬき農園ぐらし事業について
カップケーキと美味しい小松菜でウキウキのイースター
2016年03月30日
3/27は、イースター♪復活祭でしたね。
イースターのまなびcafeは、手作りパン教室のかよパンの福本先生です。
今日の農家さんは、小松菜の生産農家山本さんをお呼びしての開催となりました。
メニューは
イースターカップケーキ
小松菜のスティックおにぎり
スコップコロッケです。
がんばって作らないと!!
まずは、小松菜を茹でます!とってもきれいな小松菜ですよね☆
スーパーで買うのとはちょっと違う!
これを湯がいて、スティックおにぎりとコロッケに使います。
各班、手分けして作業にかかります。
コロッケに使うパン粉を良い色がつくまで炒めます。
こちらはジャガイモの皮をむく、ファミリーチーム。
お兄ちゃんがとっても丁寧に皮をむいていましたよー。
玉ねぎのみじん切りは、大得意のベテラン主婦♪
はじめまして同士でも仲良く、クッキング。カップケーキの卵を一緒に泡立てます。
若いお嬢様もお母様と参加!小松菜と鶏肉を炒めます。
カップケーキも上手に焼けましたね!
ぷっくりふんわり。おいしそうです。
これは後でとってもかわいくデコレーションされますよ。
かよ先生と一緒に楽しくクッキング。
子どもたちが一緒でもとても楽しくお料理できました。
これは、なんだ??
これは!!!!ウサギの耳ーーー!!!
カップケーキにデコレーション!ウサギの耳がかわいくできましたよ。
みんなのイースターカップケーキかわいくできました!
ステックおにぎりは、オリーブオイル入り。
小松菜を敷いて巻き巻きします。
オリーブオイルは身体にとても良い栄養素がたくさんあるのですが、オリーブオイルそのままってなかなか食べられないので、おにぎりのご飯にまぜてしまうのは、すごい簡単に取れるし、冷えてもカチカチにならなくて◎
完成です!
ステックおにぎりにまぜたオリーブオイルがかよ先生、大絶賛!みんなで味見しました。
瀬戸内オリーブオイル一本3000円
なんと、バナナのようなフルーティーさ!
生産者のblue farmの山本さんからお話を聞きました。
blue farm(ブルーファーム)のブルーは青。
青って水とか空気とか大きいところで地球とかの意味を持っているものだそう。
32歳で農家になろうと決めて、36歳で現在小松菜をハウス栽培で育てています。
山本さんのこだわりは、美味しい野菜を皆さんに届けること!
それを目指すために、無農薬だったり化学肥料を使わない方法をとっているだけだそうです。
山本さんの小松菜は、少し成育スピードが遅め。そのおかげで栄養素が小松菜の中にとどまってくれています。
葉っぱの照り具合も良いということは、油がのっているってこと。その油を虫たちがイヤがるので虫に食われる割合も少ないそうです。
何より、葉脈がはっきりしていて、株もしっかりしています。
そして、みんなで小松菜を生で食べてみました!
おいしい♪
すると、子どもから「しょっぱい」との声が!
それは、山本さんの小松菜は、肥料にしょう油粕を使っているから!!
すごいねぇ。土壌審査をきちんとされていて、肥料も適切になるようにされているそうです。
持ってきていただいた、小松菜は全て完売!
美味しい小松菜お薦めです!
【参加者の感想】
コロッケが簡単でとても美味しかったので家で作ろうと思います。
ワンパターンになりがちな小松菜のメニューが増えました。
小松菜が苦くなかった。
スティックおにぎりをはじめて作りました。食べやすくて手が汚れないのでとてもいいです!
楽しかったです。家でも母の手伝いを、がんばろうと思います。
以上でした♪
小松菜の美味しさにやられてしまいました!
山本さんの小松菜は
マルヨシセンターの産直コーナーにあるそうです!
ぜひ、食べてみてね。
次回のピポット高松の料理教室は、4月29日(金祝)です!
ドイツ生まれのパンケーキ♪ ダッチベイビーつくりますよ♬
詳しくは→こちらからどうぞ。
四国ガス ピポット高松にて実施。
協力農家:小松菜生産農家 山本さん
さぬき農園ぐらし事業について