【三豊編】ぶどう収穫&ギフト箱詰め体験 開催しました♪
2016年09月24日
9月24日(土)夏の暑さもすっかり和らぎ、秋の気配いっぱいの三豊市から!
今年、ほぼ最後になりそうな『ぶどう』の収穫&ギフト箱詰め体験を楽しんできました。
さぬき農園ぐらしの「ぶどう農家」さんといえば、
この方 『白井の実』の白井さん

今の季節は、今年最後のピオーネが実っているということで、園地へ向かいます!

園地でのぶどうのことや、注意事項を話してくれます。

『ぼくたち、さんにんで、ちからをあわせて、ぶどうをとりにいくぞ!』

白井さんのぶどうは、一株に200個近いぶどうが育つそうです。
だいたい、ぶどうは一房600グラムくらいあるということで・・・、
ぶどうの枝を支えている支柱は、ものすごい重いブドウ達を、しっかりと支えてくれているんだそうです。

そして、自然になっているブドウは、実全体の色みが均一ではなく、早めに黒っぽくなる実や、ちょっとゆっくりと色がついていくものなど、いろいろあるのが普通の生育の状態なんだそうです。

房を下から持って見て、重そうなものを選んでいきます。
色も見て、濃い紫になっている実が多そうなものを探します。



みんな、それぞれ、納得のぶどうが収穫できた様子!!!
白井さんの家の倉庫に戻って、ぶどうサイダーをいただきます。
ぷりぷりのぶどうの実が、5~6粒、ごろごろと入って、美味しい~

試食用のぶどうもどうぞ!

白井さんが、ぶどうを育てるための、1年間のスケジュールを説明してくれました。
収穫は、7月~8月に集中しますが、この時期に美味しいぶどうが育っているためには、1年を通して、いろいろな作業があるんだそうです。
それを丁寧にこなして、この季節を迎えたからこそ、美味しいぶどうが育っているんですね!

続いて、ぶどうのギフト箱詰め体験をします!
まずは、袋から取り出して・・・


顔と同じくらい大きい!?
箱詰めの極意を教えてもらいます。
見える面のぶどうをきれいに整え、どの面を下にしておくのか、包み方、ぶどうの入れ方など・・・、一つずつ教えてもらい、作業を進めていきます。


お店に並んでいるぶどうが、あんなにきれいで美味しそうなのは、ぶどうが美味しいのはもちろんのことですが、農家さんの出荷時のいろいろな努力の賜物なんですよ!
みんな、ギフト用の箱に詰めた、自分が選んだぶどうをお持ち帰りです!

毎年人気のぶどうの箱詰め体験、また来年も企画すると思います。
農家さんの、ぶどうを大切に扱っている様子、是非、見に来てくださいね!
これから実りの秋がやってきます。
農家さんとの体験企画、引き続きいろいろと企画していきます♪
詳しくはこちらから!
今年、ほぼ最後になりそうな『ぶどう』の収穫&ギフト箱詰め体験を楽しんできました。
さぬき農園ぐらしの「ぶどう農家」さんといえば、
この方 『白井の実』の白井さん
今の季節は、今年最後のピオーネが実っているということで、園地へ向かいます!
園地でのぶどうのことや、注意事項を話してくれます。
『ぼくたち、さんにんで、ちからをあわせて、ぶどうをとりにいくぞ!』
白井さんのぶどうは、一株に200個近いぶどうが育つそうです。
だいたい、ぶどうは一房600グラムくらいあるということで・・・、
ぶどうの枝を支えている支柱は、ものすごい重いブドウ達を、しっかりと支えてくれているんだそうです。
そして、自然になっているブドウは、実全体の色みが均一ではなく、早めに黒っぽくなる実や、ちょっとゆっくりと色がついていくものなど、いろいろあるのが普通の生育の状態なんだそうです。
房を下から持って見て、重そうなものを選んでいきます。
色も見て、濃い紫になっている実が多そうなものを探します。
みんな、それぞれ、納得のぶどうが収穫できた様子!!!
白井さんの家の倉庫に戻って、ぶどうサイダーをいただきます。
ぷりぷりのぶどうの実が、5~6粒、ごろごろと入って、美味しい~
試食用のぶどうもどうぞ!
白井さんが、ぶどうを育てるための、1年間のスケジュールを説明してくれました。
収穫は、7月~8月に集中しますが、この時期に美味しいぶどうが育っているためには、1年を通して、いろいろな作業があるんだそうです。
それを丁寧にこなして、この季節を迎えたからこそ、美味しいぶどうが育っているんですね!
続いて、ぶどうのギフト箱詰め体験をします!
まずは、袋から取り出して・・・
顔と同じくらい大きい!?
箱詰めの極意を教えてもらいます。
見える面のぶどうをきれいに整え、どの面を下にしておくのか、包み方、ぶどうの入れ方など・・・、一つずつ教えてもらい、作業を進めていきます。
お店に並んでいるぶどうが、あんなにきれいで美味しそうなのは、ぶどうが美味しいのはもちろんのことですが、農家さんの出荷時のいろいろな努力の賜物なんですよ!
みんな、ギフト用の箱に詰めた、自分が選んだぶどうをお持ち帰りです!
毎年人気のぶどうの箱詰め体験、また来年も企画すると思います。
農家さんの、ぶどうを大切に扱っている様子、是非、見に来てくださいね!
これから実りの秋がやってきます。
農家さんとの体験企画、引き続きいろいろと企画していきます♪
詳しくはこちらから!