庵治のミディトマトdeトマトのファルシ さらにデトックスウォーターも!
2016年06月26日

今日、6月26日(日)は、月1回のKayoパン先生の料理教室まなびCafe
今日もとってもおっしゃれ~なお料理でしたよ。
それでは、ご紹介


こんな色とりどりのお野菜を使って・・・・
「トマトのファルシ&米粉スコッキー カヨリーナ風」

まずは、Kayo先生からお話です。

先生のデモンストレーションをはさみつつ
さぁ お料理スタート


まず 初めは・・・
トマトのファルシから
ファルシとは・・・・ 詰め物という意味です。
今回は、トマトをカップみみたてて 中にクスクスという世界最小のパスタを詰めていただきます



クスクスの中にクスクスと同量のお湯をいれてむらします。
むらした クスクスにオリーブオイルや塩コショウ・レモン汁で味を整えると出来上がり

出来上がったクスクスをトマトの中身をくりぬき 冷凍庫で冷やしたトマトに詰めていきます。

トマトには、「リコピン」とよばれるカロテノイドの一種の栄養素がたくさん含まれているそうです。
このリコピンは、生活習慣病予防や老化抑制にとっても効果があるそうですよっ
この夏は、しっかりと「リコピン」を摂取して 美魔女をめざしましょう


次は 米粉のスコッキー
スコッキーとは・・・ スコーンとクッキーを組み合わせたスイ―ツです。
今回は、Kayo先生のオリジナル
米粉を使って グルテンフリーにアレンジしてくれました


料理教室に参加していると レシピ通りの分量では うまくいかないほんの少しのコツなどを教えてもらうことができますね。
今日もレシピ通りの分量よりも 少し牛乳をプラスしていました。

こんな風に出来た生地をならべて オーブンに・・・・
オーブンで焼いているうちに サラダやお皿にチョコレートソースでデコレーション

色とりどりの野菜がたくさん
ほんとキレイですね

先生のお手本
なかなか センスが必要です・・・

どうですか?
とってもかわいくチョコレートソースをデコレート出来てますね

一緒にフルーツも盛り付けです


そうこうしていると スコッキーが焼きあがりました

とってもいい焼き色です

先生のお手本をみつつ・・・・
みんなで盛り付け



お野菜たっぷりのプレートが出来上がりました。
ほんとにキレイなプレートだとおもいませんか?
このプレートの他にも「レモンときゅうりのデトックスウォーター」も・・・・
きゅうりに含まれる「カリウム」は、余分なナトリウムを排出し体内のナトリウム濃度を下げて正常に戻す働きがあるそうです。
なので むくみ解消に効果バツグン

今日もたくさんのお野菜を食べることが出来て大満足

今日のトマトは、ミディトマトってサイズです

ほぼ 卵と同じサイズですね。
今回は、赤の他にもオレンジのトマトもありましたよ。
これから旬のトマト
いろんな色のトマトでトマトのファルシ作ってみたいですね

そして 今回は、トマトのお土産付きでしたぁ~

今回のミディトマトは、庵治町のトマト農家、上北さんのトマトハウスより持ってきていただきました。
来月のまなびCafeは・・・
小西さんのブルーベリーを使ったお料理です。
ぜひぜひ ご参加くださいね
<本日のまなびcafe>
平成28年6月26日(日)10時30分~13時
四国ガス ピポット高松
四国ガス ピポット高松
料理教室指導:「かよパン教室」 福本かよ先生
協力農家:庵治町とまと農家 上北さん
協力農家:庵治町とまと農家 上北さん
主催;さぬきファームプロジェクト協議会