ジビエ料理☆初挑戦☆

2016年06月01日

5月29日(日)

ピポット高松にて、ジビエ料理教室行いました!!

講師はこの方☆



「ひでにぃ」こと林 秀樹さんです。
自然遊び塾 フォレストの代表で、お料理(ケータリング・料理教室)以外にも

自然の美しさ、良さ、怖さ、危険性を理解し、知ったうえでの遊びを体験してほしい!
ということで、

「ほたるツアー」
仕掛けを使って虫を集める「虫ツアー」
「山菜とりして天ぷら!」 など
自然の中でこそ楽しめる、学びや遊びを企画、ガイド・インストラクターをされています。

ひでにぃ先生は「自然」と「料理」のプロフェッショナル!
 だから!!

今日は塩江の野生のいのししのお肉や、自生するきくらげを使って、

メニューはこちら☆


ジビエ料理について、メニューについてなど、一通りお話を聞いて



ジビエ料理スタート!!
まずは、「香草ソース」から。参加者さん全員分をひでにぃ先生と一緒に作ります。



お子さん参加者さんもバーミックスを使って「香草ソース」作りに挑戦!!



出来立ての「香草ソース」と、ひでにぃ先生が用意してくださった1カ月熟成させた「香草ソース」を
食べ比べします。イタリアンパセリのフレッシュな香りそのままの出来立てと、
熟成されマイルドに仕上がったソースに、参加者さんの好みもそれぞれ♪
出来立てソースは1週間寝かせるだけでも、青臭さがなくなり食べやすくなるそうです。



はじめまして(^O^)/の参加者さんも協力して調理が進みます。 
皮を剥いたじゃがいもはスープに。一緒にしっとりむね肉も。
温度計を使った、細やかな調理法ですが、意外に、ほんとに意外に簡単!!
なのに驚くほどやわらかく、しっとり仕上がったむね肉に、皆さん感動☆
うま味を逃がさないためのブイヨンと温度管理がポイントです☆
さっそく温度計買います!!と参加者さん。



こちらはいのしし肉。ローズマリーとニンニクで焼きます☆
今日は塩江の野生で、20代の若いお肉(ロース)を使います。
ジビエは猟師さんが獲った後の処理やさばき方によって、臭みのないおいしいお肉になりますが、
一般的には、イチゴなどのフルーツを使ったソースで肉の強い風味と合わせます。



お肉の焼き加減はひでにぃ先生がしっかり指導してくださいます♪
 


「キノコソテー」のきのこ達♪きのこたくさん使います(*^_^*)



一緒に入るきくらげは、ひでにぃ先生が塩江で自生しているものを採ってきてくださいました!(^^)!



きれいに盛り付けて♪



「手作りドレッシングのさっぱりサラダ」も添えて、完成(^O^)/



みなさん一緒にいただきます♪
いのしし肉初めての方には、臭みもなくおいしくて食べやすいです♪と大好評☆
いのしし肉がもともとお好きな方も、やわらかくおいしく焼けました♪と大満足☆



意外と身の回りにある食材のこと、こんな食材があるんだ!簡単においしく出来るんだ!
これなら家でも!とおいしいものをたくさん知ってもらいたいということで
今回講師をしてくださいました、
「ひでにぃ」こと林 秀樹さん、ありがとうございましたm(__)m



参加者さんからは
・嫌いなものが食べられた!
・レシピ以外のアドバイスがもらえてよかった!
・子供にとっては、牛や豚と違って食べられるものという感覚が薄いのでリアルに生命を口に
 している感が得られた!
・気持ちのこもった料理教室で楽しいひとときでした! 
など、ありがたいご感想をたくさんいただきました♪

皆様のご参加、心より感謝もうしあげますm(__)m

さぬき農園ぐら事業について
 讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
 平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
 さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。

<本日のまなびcafe>
平成28年5月29日(日)10時30分~13時
コープ太田店にて実施。
料理教室指導:自然食材料理家 林 秀樹先生
主催;さぬきファームプロジェクト協議会



  

ACCESS

アクセス

さぬき農園ぐらし
〒761-8014 香川県高松市香西南町607-5 
TEL:087-887-9496
※高松市西消防署前です
定休日 月曜日
営業時間 10時~18時(日曜祝日は17時まで)