【三豊編】「丸岡味噌さんと塩麹づくり体験」を開催しました!
2016年08月21日
三豊チームはイベント続き!前回のぶどう収穫イベントの次の日の8月19日(金)は塩麹づくり体験です!今回、講師をしてくださるのは味噌づくりでもお世話になった、丸岡味噌麹製造所の丸岡敦子さんです!

三豊市内にある丸岡味噌麹製造所は三豊市内に唯一残る麹屋さん。なんと創業は明治二年と歴史ある麹屋さんです。今回は丸岡さんの麹を使って塩麹を作りますよー!


塩麹を作る前に丸岡さんから麹の作られる過程や、麹でできる調味料の話を聞きます。今回、麹で作るのは「塩麹」調味料でいう塩の代わりにぜひ使ってほしいとのこと。それと同じく麹から作る「甘麹」「醤油麹」もそれぞれ砂糖や醤油の代わりに使えるそうですよ。甘麹はなんと炊飯器でできちゃうのです!今回は実演もかねて、麹に水を入れて炊飯器へ。




その際は炊飯器をあけたままで保温してください。一晩したら完成です!
さてさてそれでは塩麹づくりへ。
まずは麹を袋から出して手でほぐしいきます。




ほぐしきれたら塩を入れてさらに少し握りながらまぜていきます。

塩入れると少ししっとりしてきて麹を握ったときに少し形が残るくらいませまぜいきます。できたらお水を入れて完成!

このまま、持って帰っていただき一週間ほどで完成。一週間ほどすると甘味がでてきるそうです。それまで楽しみだなー。冷蔵庫に入れてしまうと発酵が止まってしまうので常温で。すでにできている塩麹と甘麹を使って野菜を食べてみましょう!



野菜を切ったら塩麹を少し入れて混ぜるだけでできちゃいます。

丸岡さんの味噌を使った味噌汁も御用意しました。丸岡さん曰く味噌汁は白みそと赤みそ両方入れた方がコクが増すそうです。冬は白みそ多め、夏は赤みそ多めがおススメだそうです。ぜひ試してみてださいね。


最後は丸岡さん特製の甘酒をいただきました!冷たい甘酒は夏にぴったり。終了後も丸岡さんにもたくさんの質問が。参加した子供たちも味噌汁をたくさんおかわりして大好評。丸岡さん、ありがとうございました。
ご参加のみなさん、ありがとうございました!!
【8月開催のイベントもまだまだ募集中!】
イベントの詳細はコチラから!

三豊市内にある丸岡味噌麹製造所は三豊市内に唯一残る麹屋さん。なんと創業は明治二年と歴史ある麹屋さんです。今回は丸岡さんの麹を使って塩麹を作りますよー!


塩麹を作る前に丸岡さんから麹の作られる過程や、麹でできる調味料の話を聞きます。今回、麹で作るのは「塩麹」調味料でいう塩の代わりにぜひ使ってほしいとのこと。それと同じく麹から作る「甘麹」「醤油麹」もそれぞれ砂糖や醤油の代わりに使えるそうですよ。甘麹はなんと炊飯器でできちゃうのです!今回は実演もかねて、麹に水を入れて炊飯器へ。




その際は炊飯器をあけたままで保温してください。一晩したら完成です!
さてさてそれでは塩麹づくりへ。
まずは麹を袋から出して手でほぐしいきます。




ほぐしきれたら塩を入れてさらに少し握りながらまぜていきます。

塩入れると少ししっとりしてきて麹を握ったときに少し形が残るくらいませまぜいきます。できたらお水を入れて完成!

このまま、持って帰っていただき一週間ほどで完成。一週間ほどすると甘味がでてきるそうです。それまで楽しみだなー。冷蔵庫に入れてしまうと発酵が止まってしまうので常温で。すでにできている塩麹と甘麹を使って野菜を食べてみましょう!



野菜を切ったら塩麹を少し入れて混ぜるだけでできちゃいます。

丸岡さんの味噌を使った味噌汁も御用意しました。丸岡さん曰く味噌汁は白みそと赤みそ両方入れた方がコクが増すそうです。冬は白みそ多め、夏は赤みそ多めがおススメだそうです。ぜひ試してみてださいね。


最後は丸岡さん特製の甘酒をいただきました!冷たい甘酒は夏にぴったり。終了後も丸岡さんにもたくさんの質問が。参加した子供たちも味噌汁をたくさんおかわりして大好評。丸岡さん、ありがとうございました。
ご参加のみなさん、ありがとうございました!!
【8月開催のイベントもまだまだ募集中!】
イベントの詳細はコチラから!
Posted by さぬき農園ぐらし at 12:01│Comments(0)
│農家へ体験に行こう!(実施済み)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。