酪農牧場見学&濃厚ジェラートに大満足♪
2016年07月29日
夏休み、特別企画!!
親子で牧場へ見学に行こう!! の第1回目が
7月28日(木)に開催されました。
高松市香南町の赤松牧場さんにお邪魔して、
180頭の乳牛とあかちゃん牛に会いました。

とっても暑いまさに真夏日!な お天気でしたが、
みなさんしっかり見学です☆

赤松さんから、見学するうえでの注意点など、説明を受けます。
手に持っている白いものは、靴の上から履くカバーです。
靴にカバーを付けて消毒をしてからの見学になります。
外からの菌を持ち込むのも、牛舎から菌を持ち出すのも防ぐためです。
万が一に備えます!!

さっそくたくさんの牛さんたちがお出迎え♪牛はとっても好奇心が強いらしく、私たちが近寄ると、
「なぁに?なぁに?」といった感じで集まって来てくれます。でもとっても怖がりで、
こちらがびっくり急に動いたりすると、牛も驚いてしまうそうです!
そっとやさしくなでなで(*^_^*)

こちらは生後2~3日のあかちゃん牛。生まれてきたときにはこのサイズで40㎏!!
出産したお母さん牛さんお疲れ様です。。。
赤松牧場の牛たちは自家育成といって、みんなここで生まれて育ちます。

大きな牛は8年目のベテランさん。なんと700㎏!!
搾乳は機械で行いますが、1日2回。
朝は4時半~10時、夕方は3時~7時半、これを毎日です!
1頭あたり、1日30~50㎏のミルクを搾ります。
ここで搾られたミルクは明治乳業の工場に送られて、「明治おいしい牛乳」になります。

大量に積まれたキューブ状のものは干し草。牛の餌になります。
よく乾燥された干し草は日本では取り扱いがなく、アメリカやオーストラリアから輸入しています。
オーツ、アルファー、チモシーなど数種類の干し草を栄養バランスを考えて配合します。
糖度が高いといわれるオーツをちょっと味見!
・・・やっぱり草の味だね(@_@;)
大人の牛1頭で1日2回の食事で約30㎏の干し草を食べるそうです。

たくさん食べて、たくさんミルクを搾っても。。。
出るものは出るんです(+_+)
排泄物は便も尿も合わせて40㎏以上!
掃除は1日2回。これを毎日必ず行います。
大変なお世話です(@_@;)
赤松牧場では、牛の糞を数カ月かけて発酵させて堆肥にしています。
できた堆肥は農家さんが肥料として使います。
みなさん暑い中、とてもよく頑張りました!!
後のお楽しみは、牧場向かいのジェラート屋さんで♪♪♪


赤松牧場のミルクをたっぷり使った手づくりジェラート(^O^)/
お好きなものを1つ選んで♪


とってもおいしい♡
プレミアムミルクはとっても濃厚で、ミルクよりミルクなジェラートです(●^o^●)

今日は、瀬戸内地域の限定された牧場だけのミルクを使った、四国では流通していない
特別な牛乳の試飲もできました。いつもの牛乳となんか違う~!!なんかおいし~!!
参加者さんからは、牛乳をつくるって大変なんですね。とっても勉強になりました!
がんばってください!!などうれしいお言葉をいただきました。
みなさまご参加ありがとうございました。
親子で牧場へ見学に行こう!! の第1回目が
7月28日(木)に開催されました。
高松市香南町の赤松牧場さんにお邪魔して、
180頭の乳牛とあかちゃん牛に会いました。


とっても暑いまさに真夏日!な お天気でしたが、
みなさんしっかり見学です☆


赤松さんから、見学するうえでの注意点など、説明を受けます。
手に持っている白いものは、靴の上から履くカバーです。
靴にカバーを付けて消毒をしてからの見学になります。
外からの菌を持ち込むのも、牛舎から菌を持ち出すのも防ぐためです。
万が一に備えます!!


さっそくたくさんの牛さんたちがお出迎え♪牛はとっても好奇心が強いらしく、私たちが近寄ると、
「なぁに?なぁに?」といった感じで集まって来てくれます。でもとっても怖がりで、
こちらがびっくり急に動いたりすると、牛も驚いてしまうそうです!
そっとやさしくなでなで(*^_^*)


こちらは生後2~3日のあかちゃん牛。生まれてきたときにはこのサイズで40㎏!!
出産したお母さん牛さんお疲れ様です。。。
赤松牧場の牛たちは自家育成といって、みんなここで生まれて育ちます。


大きな牛は8年目のベテランさん。なんと700㎏!!
搾乳は機械で行いますが、1日2回。
朝は4時半~10時、夕方は3時~7時半、これを毎日です!
1頭あたり、1日30~50㎏のミルクを搾ります。
ここで搾られたミルクは明治乳業の工場に送られて、「明治おいしい牛乳」になります。


大量に積まれたキューブ状のものは干し草。牛の餌になります。
よく乾燥された干し草は日本では取り扱いがなく、アメリカやオーストラリアから輸入しています。
オーツ、アルファー、チモシーなど数種類の干し草を栄養バランスを考えて配合します。
糖度が高いといわれるオーツをちょっと味見!
・・・やっぱり草の味だね(@_@;)
大人の牛1頭で1日2回の食事で約30㎏の干し草を食べるそうです。

たくさん食べて、たくさんミルクを搾っても。。。
出るものは出るんです(+_+)
排泄物は便も尿も合わせて40㎏以上!
掃除は1日2回。これを毎日必ず行います。
大変なお世話です(@_@;)
赤松牧場では、牛の糞を数カ月かけて発酵させて堆肥にしています。
できた堆肥は農家さんが肥料として使います。
みなさん暑い中、とてもよく頑張りました!!
後のお楽しみは、牧場向かいのジェラート屋さんで♪♪♪


赤松牧場のミルクをたっぷり使った手づくりジェラート(^O^)/
お好きなものを1つ選んで♪


とってもおいしい♡
プレミアムミルクはとっても濃厚で、ミルクよりミルクなジェラートです(●^o^●)


今日は、瀬戸内地域の限定された牧場だけのミルクを使った、四国では流通していない
特別な牛乳の試飲もできました。いつもの牛乳となんか違う~!!なんかおいし~!!
参加者さんからは、牛乳をつくるって大変なんですね。とっても勉強になりました!
がんばってください!!などうれしいお言葉をいただきました。
みなさまご参加ありがとうございました。
Posted by さぬき農園ぐらし at 23:28│Comments(0)
│農家へ体験に行こう!(実施済み)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。