丸岡味噌さんが塩麹と甘麹の作り方教えちゃいます!
2016年07月25日
三豊市で自分だけの塩麹と甘麹づくりに挑戦しませんか?
麹をづくり作業を体験して、
日本伝統の発酵食品を知る良い機会になります♪
参加費 塩麹&甘麹づくり基本セット 2500円
さぬき農園ぐらし事業について
麹をづくり作業を体験して、
日本伝統の発酵食品を知る良い機会になります♪
ぜひお子さまと一緒に、またはお友達といっしょにどうぞ!
創業明治2年、昔と変わらない伝統のむしろ製法を今も守り続ける老舗の麹屋さん、
丸岡味噌麹。
今回の体験企画、こちらの丸岡味噌麹5代目の丸岡敦子先生に
塩麹と甘麹のつくり方を教えてもらいます♪
食材の美味しさをシンプルに引き出してくれる塩麹、
創業明治2年、昔と変わらない伝統のむしろ製法を今も守り続ける老舗の麹屋さん、
丸岡味噌麹。
今回の体験企画、こちらの丸岡味噌麹5代目の丸岡敦子先生に
塩麹と甘麹のつくり方を教えてもらいます♪
食材の美味しさをシンプルに引き出してくれる塩麹、
「飲む点滴」と呼ばれる甘麹を、麹から自分でつくってみましょう!
それぞれの美味しい食べ方も教えてくれますよ(^O^)/



ご家族で、友人同士でご参加ください!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき 2016年8月19日(金) 13時30分~15時ごろまで (13時20分集合)

ご家族で、友人同士でご参加ください!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
とき 2016年8月19日(金) 13時30分~15時ごろまで (13時20分集合)
ところ 三豊市 三野町保険センター
住所 三豊市三野町吉津2030-1
住所 三豊市三野町吉津2030-1
内 容 ①お申し込み1セットごとに、麹1袋(お米五合分です)をお渡しします。
②塩麹を仕込みます。
タッパを持参してください。そのタッパに麹半分と塩と水を入れ
塩麹づくりをレクチャーします。
タッパをお持ち帰りいただきます。塩麹はそれから1週間程度保管しておくと
調味料などとして使える発酵食品となります。
③別途用意している塩麹で夏野菜とあえていただき試食いたします。
④甘麹を仕込みます。
デモンストレーションで仕込み方をお見せしながらレクチャーします。
お家の炊飯器でつくるやり方をお見せしますので、
残り半分の麹を持って帰っていただきご自宅で作ってみてくださいね。
一晩おいておくと、翌朝には美味しい甘麹になっていますよ♪
⑤別途用意している甘麹の試飲をしていただきます。
⑥丸岡味噌麹さんで作っている赤味噌と白味噌でお味噌汁を
皆さんで仕上げていただき、できたお味噌汁を試飲していただきます。
参加費 塩麹&甘麹づくり基本セット 2500円
※上記内容①~⑥の内容のセット料金です。
※夏野菜の試食・甘麹の試飲・白と赤のお味噌汁の試飲の
追加セットは200円(幼稚園以上)
↓
申込みの仕方について
※ご家族3人(大人1人・小人2人)で参加の場合は、
2,500円(大人1人含む)+200円×2人=2,900円となります。
※ご家族4人(大人2人・小人2人)で参加の場合は、
2,500円(大人1人含む)+200円×3人=3,100円となります。
※大人お一人で参加の場合は、
2,500円×1人=2,500円となります。
※友人同士(大人)2人で参加の場合は、
2,500円×2人=5,000円となります。
注意)「付き添い参加」は不可ですのでご注意ください。
ただし、3歳以下(幼稚園児を除く)の方はかまいません。無料です。
持ち物 塩麹を入れて持ち帰るタッパ(容量1リットル程度)・エプロン、タオル、お茶(水筒)
汚れてもよいラフな服装および靴でお越しください。
主催・・・さぬきファームプロジェクト協議会(後援:高松市)
参加お申し込みは2通りに分かれています。
主催・・・さぬきファームプロジェクト協議会(後援:高松市)
参加お申し込みは2通りに分かれています。
①ご家族でお申し込みの方は
②お一人または友人同士でお申し込みの方は
さぬき農園ぐらし事業について
讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。
Posted by さぬき農園ぐらし at 14:37│Comments(0)
│農家へ体験に行こう!(予定)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。