ワイルドな採蜜体験!屋島東町ではちみつを味わう
2016年04月26日
4/23土曜日、天気予報にどぎまぎさせられましたが、とても良い天気の中、屋島東町の井上養蜂場での採蜜体験をしてきました★

まずは、みんなではちみつクイズに挑戦!
ブログでもしてみますか?
【働き蜂の中には、働かないものもいる!】

○です!
社会性昆虫は、ある一定の働かないものがいるそうで、だからこそ緊急事態の時に、対応できるのだそう。
なるほど!
とその他10問のクイズに挑戦して、全問正解だった方たちで、じゃんけん!

みごとに優勝した僕には、はちみつをプレゼント

さて、クイズが終わったら、養蜂場までお散歩です!天気も良くて気持ち良かったぁ

養蜂場についたら、みんな面布をかぶって完全防備!ハチに刺されないように、注意します!でも、ハチさんの方がとっても臆病なんですよ。びっくりさせなければ全然オッケー!

さて、ハチの巣箱からハチの巣を取り出す体験。ちょっとびくびくだけど、上手に取れました。


蜂の巣が取れたら、遠心分離機にかけてはちみつを取り出します。



はじめの方は、はちみつがたっぷりの蜂の巣だから、回すのもおもたーい!なかなか、まわらないのだけど、だんだん軽くなってきて、みんな上手に回すことができました★


はちみつができたら、瓶詰めです!自分で入れますよ✨

はちみつの味見は、今日は、焼きたてブリオッシュ!ワイルドな中にちょっとオシャレ感も出しつつ美味しいを味わいます。


はちみつを味わったら、日本ミツバチのハニコムをパクり。ちょっとすっぱあまい感じと、ハニコムの独特な味わい。みんな貴重な体験だったね~!


今日も、楽しくいろんなことを教えてくれた、井上さんありがとうございました!

さぬき農園ぐらしでは、たくさんの体験ができますので、また、参加して下さいね!
さぬき農園ぐらし事業について

まずは、みんなではちみつクイズに挑戦!
ブログでもしてみますか?
【働き蜂の中には、働かないものもいる!】

○です!
社会性昆虫は、ある一定の働かないものがいるそうで、だからこそ緊急事態の時に、対応できるのだそう。
なるほど!
とその他10問のクイズに挑戦して、全問正解だった方たちで、じゃんけん!

みごとに優勝した僕には、はちみつをプレゼント


さて、クイズが終わったら、養蜂場までお散歩です!天気も良くて気持ち良かったぁ


養蜂場についたら、みんな面布をかぶって完全防備!ハチに刺されないように、注意します!でも、ハチさんの方がとっても臆病なんですよ。びっくりさせなければ全然オッケー!

さて、ハチの巣箱からハチの巣を取り出す体験。ちょっとびくびくだけど、上手に取れました。


蜂の巣が取れたら、遠心分離機にかけてはちみつを取り出します。



はじめの方は、はちみつがたっぷりの蜂の巣だから、回すのもおもたーい!なかなか、まわらないのだけど、だんだん軽くなってきて、みんな上手に回すことができました★


はちみつができたら、瓶詰めです!自分で入れますよ✨

はちみつの味見は、今日は、焼きたてブリオッシュ!ワイルドな中にちょっとオシャレ感も出しつつ美味しいを味わいます。


はちみつを味わったら、日本ミツバチのハニコムをパクり。ちょっとすっぱあまい感じと、ハニコムの独特な味わい。みんな貴重な体験だったね~!


今日も、楽しくいろんなことを教えてくれた、井上さんありがとうございました!

さぬき農園ぐらしでは、たくさんの体験ができますので、また、参加して下さいね!
さぬき農園ぐらし事業について
讃岐の農家と消費者が直接つながる場所づくり事業として、
平成27年度農水省都市農村共生・対流総合事業として
さぬきファームプロジェクト協議会が実施している事業です。
Posted by さぬき農園ぐらし at 21:44│Comments(0)
│農家へ体験に行こう!(実施済み)